コーディング(用語)
コーディングに関する記事一覧。
-
犯罪歴のある人にコーディングを教え社会復帰をサポートする無料プログラム「Justice Through Code」
刑務所や留置所にいたことのある人は、安定職や住居の取得や金融サービスの利用においてしばしば障壁にぶつかる。この種の障壁は、刑務所から釈放された年間60万人以上の人々を再犯へと誘導する主要因となっている。 続きを読む
-
コーディングは口述の時代へ、Serenadeが2.2億円のシード投資を調達
Serenadeの共同創設者マット・ウィートホフ氏がQuoraの開発者だったころ、手が反復性のストレス障害と診断され、プログラムコードのタイピングができなくなった。そこで彼ともう1人の共同創設者トミー・マクミリアム氏は、AIを使って手を使わずに口述でコードが書けるツールを開発しようと決意。そうしてSerenadeが誕生した。 続きを読む
-
-
ソースコードを自動補完するAIプラットフォームのCodotaが13億円を調達
コンピューター・プログラムのコーディングの世界にオートコンプリートのコンセプトを採り入れてプラットフォームを開発したイスラエルのスタートアップCodotaが、事業拡大のための投資を獲得したと発表した。 続きを読む
-
子ども専用ラズパイ開発の英国スタートアップがマイクロソフトと組んで300ドルPC販売へ
Kano(カノ)は、英国ロンドンに拠点を置き、子ども向けのコンピューティングおよびコーディング教育のためのハードウェアを製造するスタートアップ。米現地時間6月19日、大きな成長への一歩を踏み出した。 続きを読む
-
Apple TV+の「セサミストリート」っぽい番組は子供たちにコーディングを教育する
「セサミストリート」は未就学児たちに数字や文字を教えてきたが、アップルのセサミストリートっぽい新たな番組では子供達にコーディングの基礎を教育する。 続きを読む
-
-
Duolingo風にスマホでコーディングを学べるアプリPy――YCの2017年夏季プログラム参加企業が開発
Pyは細かく区切られたゲーム性のあるコンテンツを使い、モバイル端末上でプログラミングを学べるような環境を提供しようとしている。この生まれて間もないスタートアップを設立したのは、コンピューターサイエンスを学ぶ2人の友人同士だ。彼らは過去に何度も知り合いからプログラミングの習得についてアドバイスを求められてきたという。 続きを読む
-
無料のオンラインプログラミングスクールCodecademyが3000万ドルを新たに資金調達
Codecademyは1600万人の登録ユーザーを持つオンラインのコーディングスクールだ。これまでサービスを利用するのに生徒に一銭も課金しないという経緯を辿ってきた。今、Codecademyがいつ、どのようにサービスをマネタイズするかと疑念が湧く中、3000万ドルの新たな資金調達をCodecademyが発表した。これは同社が次にどうするのかを示す動きと言えるかもしれない。 南アフリカに拠点を置く巨大メディア企業(営利目的の)のNaspersがシリーズCラウンドを率いる。CodecademyはシリーズCラウンドで調達した資金を、引き続きC… 続きを読む