computing
-
マイクロソフトはOpenAIと協力してAzure上に世界第5位となるスーパーコンピューターを構築
マイクロソフトはBuild 2020で、汎用AIを開発するスタートアップであるOpenAIと提携したことを発表した。また、同社は約1078億円を投資して、Azureのインフラストラクチャ上に世界的にも最速レベルのスーパーコンピューターを構築した。28万5000コアを持つマシンで、上位500位のスーパーコンピューターのランキングでも、トップ5に位置するものだという。 続きを読む
-
Windows 10X搭載の2画面デバイスの年内登場は期待しないほうがいい
Microsoftは2019年10月、デュアルスクリーンデバイス向けに特別に設計されたフラッグシップOSのWindows 10Xを発表した。当初の計画では2020年のホリデーシーズン前にこのWindows 10X搭載のデュアルスクリーンデバイスを発売する予定で、2020年2月にはこの新しいフォームファクターに開発者が対応するのを支援するツールを多数発表した。 続きを読む
-
-
NVIDIAがLinuxベースのネットワークOS開発のCumulus Networksを買収
NVIDIA(エヌビディア)は企業のデータセンターネットワーキングスタック最適化のサポートを専門とする、オープンソース中心のCumulus Networks(カミュラス・ネットワークス)の買収計画を発表した。Cumulusはネットワークスイッチに自社のLinuxディストリビューションを、そしてネットワークオペレーションを管理するツールを提供している。 続きを読む
-
Apple Watchのデザイナーが5周年を機に誕生秘話を明かす
Appleに20年間在籍したImran Chaudhri(イムラン・チョウドリ)氏は、iPhoneやiPad、Macなど同社の最も象徴的な製品ラインの多くを手がけてきた。同氏は2017年に同社を去ったが、米国時間4月24日、彼は5回目の誕生日を迎えたApple Watchの誕生について興味深い洞察を提供している。 続きを読む
-
データダッシュボードのスタートアップCountが約2.6億円を調達
アーリーステージの企業がデータをまとめ、分析するためのツールを提供しているCountが、240万ドル(約2億5800万円)の資金調達を発表した。 続きを読む
-
-
セキュリティーの欠如で顔認識スタートアップClearviewのソースコードがすべて漏洩
2020年1月、ある新聞社の調査によってその衝撃的な存在が明らかになったClearview AIは、たちまちハイテク系スタートアップ界の嫌われ者になってしまった。法執行機関が人の顔写真を撮りアップロードすると、30億人分の画像を保管しているとされる同社のデータベースで照合ができるというのだが、そのデータベースの画像とは、一般のソーシャルメディアから集めたプロフィール写真だ。 続きを読む
-
-
MITがアップルの「探す」機能にヒントを得て新型コロナ接触者追跡システムを開発
MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究チームが、アップルの「探す」機能にヒントを得てプライバシーを守る接触者追跡システムを考案した。みんなのモバイルデバイスから発信されているBluetoothの信号を利用して、個人をまったく特定せずに、接触した人とランダムな数字を結びつける方法だ。 続きを読む
-
-
Microsoft Teamsのビデオ通話の利用は3月に1000%増加
COVID-19のパンデミックで在宅勤務が一部の企業ではデフォルトになり、そして当然のことく、Zoom、Google Meet、Teamsなどのビデオチャットツールの利用が急増している。 続きを読む
-
-
Google Cloudがゲームのためのマネージドクラウドバックエンド「Game Servers」を立ち上げ
Google Cloudが3月13日、ゲーム開発者がゲームを動かすための日常的なバックエンドをクラウドで提供するマネージドサービス、Game Serversをベータ版のローンチを発表した。 続きを読む
-
-
ChromeとChrome OSのリリースも一時休止
Googleが今日(米国時間3/18)、予定されていたChromeとChrome OSのリリースを「スケジュールの調製のために」休止する、と 続きを読む
-
Stack Overflow for TeamsがJiraとGitHubを新たに統合
数年前からStack Overflowは、Stack Overflow for Teamsというプロダクトで成功している。その新たなプロダクトをもっと企業にとって魅力的にするために、同社は米国時間3月3日にJiraやGitHub、そしてEnterprise版のMicrosoft Teamsと統合させた。 続きを読む
-
アマゾンが最新の透明性レポートを黙って発表
絶好調の決算報告でご機嫌のAmazon(アマゾン)が、いつものように無言で最新の透明性レポートを発表し、ユーザーデータに関する政府の要求がわずかに減ったことを明かしている。 続きを読む
-
Google Cloudに秘密データを管理するSecret Managerが登場
米国時間1月22日、Google CloudはSecret Managerを発表した。これを利用してユーザーは、APIのキーやパスワード、証明などのデータを安全に保存できる。 続きを読む
-
Kubernetesのバグ褒賞金制度は多数のセキュリティ研究者の参加を期待
Cloud Native Computing Foundation(CNCF)が米国時間1月14日、Kubernetesの初めてのバグ褒賞金事業(bug bounty)を発表した。このバグ褒賞金制度はCNCFとGoogleとHackerOneが共同で運営し、賞金額は100ドル(約1万1000円)から最高1万ドル(約110万円)までとなっている。 続きを読む
-
-
オープンソースハードウェアのArduinoが中小企業向けIoT開発モジュール提供
オープンソースのハードウェアプラットホームのArduinoが米国時間1月7日、IoT開発のための新しいローコードプラットホームとモジュール構造のハードウェアシステムを立ち上げた。中小企業が専門の技術者にお金を使わなくてもIoTを開発できるツールを提供する。 続きを読む
-
CiscoがFPGAによる超高速ネットワーキングデバイスを開発するExablazeを買収
Ciscoが今日(米国時間12/16)、オーストラリアのExablazeを買収した。この企業のとくに強い方面は、レイテンシーがきわめて低いネットワーキングを必要とする企業のためのソリューションだ。 続きを読む
-
なぜAWSはMIDIキーボードを売って機械学習を教えようとするのか
今週の初めにAWSは、AIを勉強して音楽を作るウェブ上の一連のツールと、メロディーを入力するための99ドルのMIDIキーボードを組み合わせたDeepComposerをローンチした。 続きを読む