暗号資産 / 仮想通貨(用語)
暗号資産(仮想通貨)に関連する記事一覧
-
苦情が相次ぐCoinbaseがカスタマーエクスペリエンスの向上を約束、ビットコイン人気に対応し切れず
Coinbase(コインベース)は問題を抱えている。Bitcoin(ビットコイン)への関心が価格とともに急上昇する中、引っ張りだこになったこの仮想通貨取引所は、気がつくとカスタマーサービスにアクセスできない顧客からの増え続ける怒りの的になっていたのだ。 続きを読む
-
Geminiがビットコインリワード付きのクレジットカードを発表
仮想通貨交換のGeminiはBlockrizeを買収し、米国時間1月14日にBlockrizeの事業をもとにした新しいプロダクトを発表した。Geminiは2021年後半に、通常のクレジットカードと同様に使え、購入金額に応じてBitcoinのリワードがもらえるカードの提供を開始する。 続きを読む
-
-
暗号資産領域スタートアップ「日本暗号資産市場」が4000万円を調達、一般向けERC20普及目指す
日本暗号資産市場は1月15日、約4000万円の資金調達を発表した。1月14日までのi-nest capitalを引受先とする第三者割当増資、村口和孝氏(日本テクノロジーベンチャーパートナーズ 代表)に対する株式譲渡、既存株主の新株予約権行使によるもの。 続きを読む
-
仮想通貨ビットコインが23%、イーサリアムが29%の大幅下落、それでも過去の価格を上回る
記録的な価格にまで上昇し、再び人々の注目を集め話題になった後、仮想通貨は米国時間1月11日に大幅に下落した。 続きを読む
-
ビットコイン擁護派がトランプ政権の性急な仮想通貨規制に反抗
全米のBitcoinファンが、共通の敵である米財務省の金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)に対抗して結集している。ドナルド・トランプ大統領の側近の1人であるスティーブン・ムニューチン米財務長官は感謝祭以降、バイデン政権が2021年1月20日に就任する前に、いくつかの暗号通貨規制を押し通すために残業を続けている。 続きを読む
-
-
NY州がGMOインターネットに初の日本円連動ステーブルコイン「GYEN」の発行を認可
ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)は、東京のGMOインターネットが、日本円と連動する初のステーブルコインである「GYEN」をローンチすることを認可した。 続きを読む
-
米証券取引委員会のリップル訴訟を受けて暗号資産XRPが暴落
世界で最も価値のある暗号資産の1つの価格が暴落している。最近提出された米証券取引委員会(SEC)の訴状が、この急落の原因だ。CoinMarketCapによるとXRPトークンの価値は過去24時間で42%以上も下落し、過去30日間の高値である0.76ドル(約78.7円)から63%以上も下落している。現在はわずか0.25ドル(約25.9円)だ。 続きを読む
-
バイデン政権は新たな暗号資産の法制化でこの世界を変えることができる
米国政府は、フィンテックとブロックチェーンの法制化を怠ってきた。この4年間、法律の枠組みが皆無であったため、私たちの暗号通貨関連製品の開発と展開という事業は、生死の境をさまよう状態が続いている。 続きを読む
-
-
Bitcoinが2万ドル超えの史上最高値を更新中
2020年11月30日と2020年12月1日に過去の最高値を更新した)は、現在2万ドル(約206万9000円)を大きく超えて取引されており、前回の最高値を突破している。 続きを読む
-
Coinbaseが米商品先物取引委員会の指導に従い信用取引を中止
Coinbase Proで信用取引を開始してからわずか数カ月後、同社はこの機能を無効にする。信用取引ではレバレッジをかけて取引を行うことができるが、これは双方向で機能し、逆に利益と損失を倍増させる。 続きを読む
-
おめでとう、ビットコインが急騰中
念のためにいっておくと、Bitcoinの価格は上昇しており、先週は約16%上昇し、米国時間11月18日の朝の時点で1万8000ドル(約187万円)強になっている。 続きを読む
-
-
暗号通貨によるマーケットプレイスZoraが、クリエーターのための持続可能なエコノミーを構築するため200万ドルを調達
Dee Goens(ディー・ゴエンズ)氏とJacob Horne(ジェイコブ・ホーン)氏は、クリエイターのために、フォロワーが参加できる持続可能なエコノミーを作る手段を開発しているが、2人の経歴は、Coinbase(コインベース)、大学での暗号ハッキングプロジェクト、KPMG、Merrill Lynch(メリルリンチ)と、現在彼らの行っていることからまったく真逆のものである。2人はアートとどういった関わりがあるのだろうか? 続きを読む
-
PayPalが仮想通貨の対応やHoneyの統合など2021年のデジタルウォレット計画の詳細を公表
PayPalは今週、そのデジタルウォレットプラットフォームと、PayPalおよびVenmoのアプリに関する将来の展望を公表した。米国時間11月2日に行われた第3四半期の収支報告にて、同社は2021年中に、そのモバイルアプリの大幅変更を行い、大量の新機能を盛り込む計画だ。 続きを読む
-
仮想通貨ウォレットアプリZenGoが米国でデビットカードを発行
仮想通貨を管理するモバイルアプリZenGoは、Visaのデビットカードを米国内で発行する。仮想通貨を使うデビットカードはこれが初めてというわけではない。Coinbaseは、デビットカードの運用を米国に拡大するとつい先週発表している。しかし、ZenGoの場合は、資産管理権のないウォレットとなる。つまり、自分の仮想通貨資産を自分で管理できるのだ。 続きを読む
-
仮想通貨取引所Coinbaseが米国でデビットカード発行へ、Visaと提携
仮想通貨取引所のCoinbaseはこの冬、米国でデビットカードの提供を始める。顧客はウェイトリストに登録でき、利用可能になり次第、Coinbase Cardを受け取れる。Coinbaseは同カードをすでに英国と欧州で展開している。 続きを読む
-
PayPalが仮想通貨の売買サービスを米国で開始、Paxosと提携
PayPalは新たなサービス立ち上げで仮想通貨企業Paxosと提携した。米国のPayPalユーザーは間もなく仮想通貨を売買したり保有したりできるようになる。ほどなく米国以外の国でも利用できるようになる見込みだ。 続きを読む
-
暗号通貨のビジネス向け銀行口座を提供するフランス拠点のMultisが約2.3億円を調達
Multisはフランスのスタートアップで、暗号通貨(仮想通貨)を保存・送信・受信できるビジネス用の銀行口座サービスを提供している。同社はこのたびシードラウンドで220万ドル(約2億3200万円)の資金を調達した。 続きを読む
-
暗号資産・ブロックチェーン業界の最新1週間(2020.9.20~9.26)
暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン技術に関連する国内外のニュースから、重要かつこれはという話題をピックアップし、最新情報としてまとめて1週間分を共有していく。今回は2020年9月20日~9月26日の情報をまとめた。 続きを読む
-
カーボン排出量取引の正規化をブロックチェーンで目指すNori
暗号通貨がカーボントレーディング(排出量取引)にやってきた。それが、Noriのピッチ(売り言葉)だ。このシアトルのスタートアップはこのほど、暗号通貨にフォーカスしている投資家たちから400万ドル(約4億2200万円)を調達した。 続きを読む
-
暗号資産・ブロックチェーン業界の最新1週間(2020.8.30~9.5)
暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン技術に関連する国内外のニュースから、重要かつこれはという話題をピックアップし、最新情報としてまとめて1週間分を共有していく。今回は2020年8月30日~9月5日の情報をまとめた。 続きを読む