データ漏洩(用語)
データ漏洩に関連する記事一覧
-
ネットワーキング機器メーカーUbiquitiが顧客データ漏洩の可能性を発表
ルーター、ウェブカメラ、メッシュネットワークなどのネットワーキング機器を販売する大手メーカーの1つであるUbiquitiが、顧客に同社のデータ漏洩を警告した。 続きを読む
-
ネット上の怪しい活動を検知したTaskRabbitがユーザーのパスワードをリセット
TaskRabbitは、ネットワーク上の「怪しい活動」を検知し確認したとして、無数の顧客のパスワードをリセットした。IKEAが所有するオンデマンドの家事代行マッチング・マーケットプレイスである同社は、十分な注意を払いつつユーザーのパスワードをリセットし、「ユーザーアカウントへの不正アクセスを防止する対策を講じた」と、TaskRabbitの広報担当者はTechCrunchに話した。 続きを読む
-
-
Spotifyがバグによるアカウント情報流出後にパスワードをリセット
Spotifyによると、同社のシステムのソフトウェア脆弱性がビジネスパートナーにプライベートアカウント情報を公開したとして、ユーザーパスワードをリセットしたという。 続きを読む
-
複数の自治体が「Peatix」不正アクセス・個人情報漏洩についてお詫びとお知らせを掲載
Peatix(ピーティックス)の不正アクセス・個人情報漏洩発表を受け、鹿児島県、埼玉県、栃木県宇都宮市、福井県福井市、宮崎県宮崎市といった複数自治体が11月17日・18日にお詫びとお知らせを掲載した。 続きを読む
-
個人情報最大677万件が漏洩、イベント管理・チケット販売の「Peatix」が不正アクセス受ける
Peatix(ピーティックス)は11月17日、同社運営のイベント管理・チケット販売サービス「Peatix」において、第三者による不正アクセスを受け、ユーザーの個人情報最大677万件が不正に引き出された事実が判明したと発表した。詳細は現在も調査中で、新たな事実が判明次第早急に公表するとしている。 続きを読む
-
-
「バイオハザード」のカプコンがランサムウェア感染し、データ漏洩
「バイオハザード」や「ストリートファイター」などのゲームタイトルを展開するカプコンは、2020年11月初めに発生したランサムウェア攻撃により、ハッカーが社内ネットワークから顧客データやファイルを盗み出したことを確認したと発表した。 続きを読む
-
人気スマホゲーム「アニマルジャム」でデータ流出、いますぐ親がすべきこととは
人気の子供向きゲーム、Animal Jam(アニマルジャム)のメーカーであるWildWorks(ワイルドワークス)がデータ流出を認めた。Animal Jamは子供たちのあいだで最も人気のあるゲームのひとつで、Apple(アップル) App Storeの米国9~11歳部門でゲームのトップ5に入っている。 続きを読む
-
Facebookアカウントでログインした5000本のアプリで利用停止後も個人情報が開発者に流れていた
Facebook(フェイスブック)は、およそ5000本のアプリにおいて、すでに利用を止めているにもかかわらず、開発者がユーザーの個人情報にアクセスできる状態になっていたと話した。 続きを読む
-
-
Twitterがビジネスユーザーの個人データ漏洩を発表
Twitterは米国時間6月23日、ビジネスユーザー(ツイッターサイトに広告を掲載している企業など)宛にメールを送り、セキュリティーに関わる過失のために各社の情報が漏洩した可能性があることを伝えた。 続きを読む
-
データ漏洩通知は行間を読め、本当の意味を解読する方法
データ漏洩通知を受け取ったら、行間を読むようにしていただきたい。回避すべきくだらない文章を把握することによって、本当に問わねばならない事柄はなにかを理解することができる。 続きを読む
-
-
-
セキュリティーの欠如で顔認識スタートアップClearviewのソースコードがすべて漏洩
2020年1月、ある新聞社の調査によってその衝撃的な存在が明らかになったClearview AIは、たちまちハイテク系スタートアップ界の嫌われ者になってしまった。法執行機関が人の顔写真を撮りアップロードすると、30億人分の画像を保管しているとされる同社のデータベースで照合ができるというのだが、そのデータベースの画像とは、一般のソーシャルメディアから集めたプロフィール写真だ。 続きを読む
-
マリオットホテルが再度のデータ漏洩で520万人分の顧客記録を流出
ホテル大手のマリオットは、この3年間で2回目のデータ漏洩があったことを認めた。今回は520万人分のゲストの個人情報が含まれていたという。 続きを読む
-
オーディオストリーミングのMixcloudから2000万人以上のユーザーデータが漏洩
英国のオーディオストリーミングプラットホームのMixcloudが不正アクセスにより2000万のユーザーアカウントを流出させ、データが闇サイトで売りに出された。 続きを読む
-
-
性的動画を配信する「キャムガール」サイトの個人情報が流出
人気の「キャムガール」(”Camgirl”:ウェブカムで撮った性的映像を流す女性)サイトを複数運営する企業が数百万件のセックスワーカーやサイト利用者の個人情報を漏洩した。バックエンドデータベースを非保護状態にしておいたためだ。 続きを読む
-
ホスティングサービスのHostingerで1400万人の個人データが漏洩
ウェブホスティングサービスのHostingerは、同社顧客数百万人の個人情報を含むデータベースへの不正アクセスを検出したため、「予防措置」としてユーザーパスワードをリセットしたと発表した。 続きを読む
-
米金融大手キャピタル・ワンで1億人の個人データが流出
米金融大手でクレジットカード発行者でもあるCapital Oneが侵入をを受けたことを公表した。侵入行為が最初に発覚したのは7月19日だった。 続きを読む
-
-
データ流出のマリオットホテルに英当局が罰金134億円を科す見込み
英国のデータ保護当局は、ホテルチェーン大手のMarriott(マリオット)の顧客3億8300万人のデータ流出で、同社に9900万ポンド(1億2300万ドル)の罰金を科す見込みであることを明らかにした。 続きを読む