創薬(用語)
創薬に関する記事一覧
-
アミノ酸トランスポーターLAT1を創薬標的に画期的医薬品開発を目指すジェイファーマが5億円を調達
ジェイファーマは1月7日、ラウンドDにおいて、第三者割当増資による総額5億円の資金調達を発表した。引受先はEight Roads Ventures、F-Prime Capital Partners。ラウンドDの累計調達額は総額22億4600万円となった。 続きを読む
-
D3 LLCがバイオ/創薬やデジタルヘルス/ヘルステック特化型1号ファンドを30億円規模で組成
D3 LLCは12月24日、30億円規模の1号ファンド「D3バイオヘルスケアファンド1号投資事業有限責任社員」のセカンドクローズを行ったと発表した。 続きを読む
-
-
TikTokの親会社ByteDanceがAI創薬チームを採用開始、多角化を目指しヘルスケア産業へ参入
TikTokの親会社であるByteDanceは、広告やライブストリーミング販売に依存する事業の多角化を目指して、ヘルスケア産業へ参入する。コンテンツアルゴリズムを得意とする同社はマウンテンビュー、上海、北京全域でAI創薬の人材募集を開始したことが、同社の求人ページにて明かされた。 続きを読む
-
NVIDIAのGPUで新型コロナ研究中のAIスタートアップElix、アステラス製薬とAI創薬の共同研究開始
AIスタートアップのElixは8月6日、アステラス製薬との共同研究を7月から進めていることを明らかにした。 続きを読む
-
合成生物学ツールで創薬を大規模化するOctant、UCLAの研究チームが開発したテクノロジーがベース
Andreessen Horowitzが支援するOctantが、ついに公の場に姿を現した。合成生物学用ツールを駆使して創薬の最新トレンドを支える企業だ。製薬業界の視線が高精度医療(つまり遺伝子工学を用いた、患者個人に合わせた疾患の治療法の研究)に集まる中、Octantは同じ技術を用いて、創薬と診断の大規模に取り組んでいる。 続きを読む
-
-
AIとビッグデータが新型コロナとの戦いで奇跡を起こすことはない
かなづちを持っている人には、あらゆる問題が釘のように見える。予想通り、テクノロジーセクターは目に入るすべての釘を一生懸命かなづちで叩いている。だが、現代のデータエコシステムの分析力は、新型コロナウイルス治療への対応の点では非常に限られている。 続きを読む
-
-
AIで創薬プロセスを改善するAtomwiseが、シリーズAで4500万ドルを調達
深層学習を用いて新薬の発見プロセスを短縮するAtomwiseがシリーズAで4500万ドルを調達した。このラウンドは、Monsanto Growth Ventures、Data Collective(DCVC)、ならびにB Capital Groupによって主導された。Atomwiseに対して初めて投資を行うBaidu Ventures、Tencent、Dolby Family Venturesも参加し、かつて投資していたY Combinator、Khosla Ventures、そしてDFJも再び参加した。 このことにより、2012年に創業したAtomwis… 続きを読む
-