GIF
-
フェイスブックがGIFアニメのGIPHYを430億円相当で買収
Facebookは米国時間5月15日に、ウェブ上のアニメGIFの検索エンジンでプラットフォームプロバイダーであるGIPHYを約4億ドル(約428億円)で買収する。GIPHYは現在、共有可能でエンゲージメントの高いコンテンツの中心的な発信源に成長しており、そのアニメーション化されたGIFは、フェイスブックのプラットフォームだけでなくウェブ上のその他のソーシャルアプリやサービスで幅広く利用されている。 続きを読む
-
GIFの生存戦略ー次世代ビジュアル言語編:大野謙介「GIF文化史」連載〜第2弾〜
1987年に誕生し、インターネットのビジュアルコンテンツを支えた1990年代。FLASHによりミームとしての役割が弱まった2000年代。そして2011年、スマホ&SNSの爆発的普及によってサクッと手軽に楽しめるGIFは 「1) 次世代ビジュアル言語」また「2) 芸術、エンタメコンテンツ」として復活します。ファイルフォーマットの次元を超え、新たなポップカルチャーに変化しつつある「GIF文化」についてデータや事例と共に全3回で考察をします。 続きを読む
-
-
1度死んだGIFが復活した理由:大野謙介「GIF文化史」連載〜第1弾〜
1987年に誕生し、インターネットのビジュアルコンテンツを支えた1990年代。FLASHによりミームとしての役割が弱まった2000年代。そして2011年、スマホ&SNSの爆発的普及によってサクッと手軽に楽しめるGIFは 「1) 次世代ビジュアル言語」また「2) 芸術、エンタメコンテンツ」として復活します。ファイルフォーマットの次元を超え、新たなポップカルチャーに変化しつつある「GIF文化」についてデータや事例と共に全3回で考察をします。 続きを読む
-
LINEでGIFスタンプを送信できる新機能「ジフマガ」の利用者が20万人を突破
日本最大級のGIFプラットフォーム「GIFMAGAZINE」運営のGIFMAGAZINEは2月4日、チャットアプリ「LINE」トークルームでGIFスタンプを送信できる新機能「ジフマガ」の利用者が、公開から約1ヵ月(12月12日〜1月24日)で20万人を突破したと明かした。 続きを読む
-
GIFプラットフォーム「GIFMAGAZINE」が3億円調達、コミュニケーション領域におけるGIF利用の加速を目指す
日本最大級のGIFプラットフォーム「GIFMAGAZINE」運営のGIFMAGAZINEは1月30日、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、SMBCベンチャーキャピタル、みずほキャピタルを引受先とする第三者割当増資、ならびにみずほ銀行などからの借入により総額3億円の資金調達を実施したと発表。 続きを読む
-
-
Gfycatの「GIF」が音声付きにできるようになった
GIF作成ツールとオンラインコミュニティを提供するGfycatが、GIFを作成する新しい方法を提供している。音声付きにすることができるようになったのだ。 続きを読む
-
GoogleはAndroidユーザー向けにWeb上のMessagesを提供
メッセージングに関するGoogleの多様な努力は、最近Alloを“休止”してMessagesに一本化されたようだが、そのMessagesが今日(米国時間6/18)からWebでも使えるようになる、と同社は発表した。全ユーザーへの展開は来週いっぱいかかるようだ。GIF検索やスマートリプライなど、GoogleがiMessageに対抗するために盛り込んだ機能は、すべて揃っている。 続きを読む
-
GIF業界がさらにヒートアップーGIFとスティッカーのプラットフォームEmogiが1260万ドル調達
ユーザーが簡単にGIFを利用できるようにするスタートアップへの資金流入が続いている。Emogiは今日、新たな投資ラウンドで1260万ドルを調達したと発表した。 続きを読む
-
-
Instagifは、GIFアニメを「プリント」できるカメラ
動く画像をプリントしたいと思ったことはないだろうか? 実はそれが(ほぼ)可能になった。Abhishek Singhというものづくり屋が作ったインスタントカメラは、Rapberry PiとPiTFT画面を組み合わせた小さな箱を吐き出す。このカメラで撮影すると、短いビデオがスクリーンに転送され、別の映像を撮るまで何度でも繰り返して再生できる。プロジェクトはすべて自分で設計して3Dプリントで作った。データは公開されているのでa href=”http://imgur.com/gallery/CG9w4″ rel=… 続きを読む
-
2億DAUのGiphy、スポンサードコンテンツ導入を検討中との噂
設立から4年が経ったGIF検索サービスのGiphyが、ついにマネタイズにとりかかろうとしている。 関係者によれば、Giphyはメッセージアプリ内でのスポンサードGIFのテストを近々始めるとのこと。つまり、今後メッセージアプリ内でGIFを検索したユーザーは、スポンサー付きのGIFを目にするようになるかもしれない。 ある程度のユースケースは容易に想像できる。例えば、「月曜」や「朝」といった単語が入力されたらスターバックスのGIFが表示される、といった具合だろう。その一方で、特に映画やテレビ番組(そもそもGiphyのコンテンツの大部分は映画やテ… 続きを読む
-
GIF30年の歴史を振り返る――圧縮フォーマットからコミュニケーションツールへの変遷
大きな変化を遂げずに5年以上――ましてや30年も――生き残れるテクノロジーはそう存在しない。過去10年間を振り返ってみても、携帯電話の情報処理能力は20倍近く向上し、マルチタスキングや視覚的なメッセージといった機能が追加された。HTMLの規格は5代目に突入し、ウェブ上の動画ストリーミングに使われるフォーマットはFLVからMP4へと移り変わった。IntelのファウンダーのひとりであるAndy Groveがかつて言ったように、「極度な心配性の人だけが生き残れる」のだ。そして進化しないテクノロジーは、いずれ時代遅れになっていく。 今年の夏で30… 続きを読む
-
-
Google、学術資金援助論争にGIFアニメで回答
先週、Campaign for Accountability(CfA)という権利擁護団体が、過去数年間にGoogleから資金援助を受けた学者および政策専門家のリストを公開した。これがちょっとした議論を巻き起こした。主としてそれは、リストに掲載された学者の数多くが自分はここに載るべきではないと考えているためだった ―― Googleから受けた資金がCfAのリストに書かれた研究と無関係である、あるいは、そもそもGoogleから資金を受け取っていない。 続きを読む
-
Apple ARKitの可能性を感じさせるGIF動画13選
Appleの最新OSは、まだ開発者向けベータ版でしか提供していないが、すでに多くの開発者がiOSの拡張現実プラットフォーム「ARKit」を使ってアプリを開発している。 ARKitの開発者ツールは、ロケーション・マッピングという大変な処理を肩代わりするため、クリエイターは物理世界とデジタルの世界をどのように組み合わせたらもっとも自然な作品になるかという部分に注力できる。 続きを読む
-
Facebook、コメント投稿時の「GIFボタン」を採用
Facebookの投稿への返信に、動きをもたせることができるようになった。GIF誕生30周年となる今年、Facebookは3ヶ月のテストを経てGIFアニメによる返信機能を実装したのだ。ちなみに、Messengerではこの1年で130億のGIFが送信されていて、2017年の元旦だけで4億のGIFがやり取りされたのだとのこと。 続きを読む
-
NFL、各チームによるSNS投稿ポリシーを緩和
2ヵ月ほど前、NFLはチームによるゲーム中のソーシャルメディア投稿を厳しく制限するルールを定めた。当然のことながら、反対意見が相次いだ。チームはもちろんファンも、ソーシャルメディアの有効性を否定するかのような決定に不満をつのらせていた。 続きを読む
-
GIFをWebMに変換して共有するGfycatが1000万ドルのシード資金調達―ネット・ミーム拡散に最適
Gfycat (「ジフィーキャット」と発音)というスタートアップがなんと1000万ドルというシード資金を調達した。GfycatはすでにインターネットのGIF動画共有サイトとして大人気だが、巨額のシード資金を得ていよいよ収益化に向かうとみらる。 コンテンツの生成についていえば、250万人のユニーク・ユーザーが2500万のGfycats動画―つまり無音声でループを続ける短い動画クリップをこのサイトに投稿している。 月間アクティブ・ユーザー7500万がGfycatを訪問しており、再生回数は15億回に上るという。 続きを読む
-
「GIFアニメのGoogle」、Giphyは評価額3億ドルで5500万ドルのラウンド完了
GiphyはいわばGIFアニメの世界のGoogleだ。今日(米国時間2/16)、Giphyは5500万ドルのシリーズCラウンドを完了した。資金調達後(post-money)の会社評価額は3億ドルに上った。 今回のラウンドをリードしたのはLightspeed Venture Partnersで、General Catalyst Partners、RRE、Betaworks、Lerer Hippeau Ventures、CAA他、既存のGiphyへの投資家も参加した。 続きを読む
-
Twitter、モバイルアプリケーションに専用「GIF」ボタンの搭載をテスト中
手軽にGIFを使えるようにして、Twitterの魅力を広げてみようとする動きがあるらしい。Twitterのモバイル版アプリケーションにGIFをシェアするためのボタンを装備する実験が行われているようなのだ。 続きを読む
-
Giphy、ビデオをGIFに変換する超簡単お手軽ツールをリリース
今月頭に、GiphyのCOOであるAdam Leibsohnは、簡単にGIFを作れるツールをいくつかリリースする予定だと述べていた。その第一弾となるGIF Makerがリリースされた。YouTubeはもちろん、手元のビデオファイルから簡単にGIFを生成できるサービスだ。 続きを読む
-
Google画像検索の結果のアニメGIFが実際にアニメするChromeエクステンションgoogle-gifs-chrome
Giphy は大好きだけど、日常的にはGoogleの画像検索で楽しい画像、とくにアニメGIFを探すことが多い。問題はGoogleの場合、検索結果の画像がアニメしていないことだ。 どんだけ見つめても、動きません。 続きを読む