Google Chrome(製品・サービス)
Google ChromeはGoogleが提供するWebブラウザ。
-
部屋に設置した穴から世界の裏側が覗ける、グーグルのWebXRアプリ「Floom」
蓋の空いたマンホールは覗いて、この穴は世界の裏側に通じているのか、もし本当に通じていたとしたらそこはどんな世界なのか考えたことはないだろうか。グーグルの実験的なアプリやサービスを掲載する「Experiments with Google」に、まさにこれを実現するウェブアプリが公開された。 続きを読む
-
GoogleがCookieに代わる広告ターゲティング手段FLoCをChromeでテスト開始
米国時間3月30日、GoogleはChromeのPrivacy Sandboxプロジェクトの重要な部分であるFederated Learning of Cohorts(FLoC)の、開発者によるトライアルを展開していることを発表した。FLoCは、広告のテクノロジー企業がウェブ上でユーザーを追跡するために現在利用されているCookieに代わる技術だ。 続きを読む
-
-
Chromeで「シークレットモードでも個人情報を収集」発覚、Googleが約5000億円の集団訴訟に直面
Chromeのシークレットモードは、閲覧履歴などを残さずWebサイトを閲覧できるとうたっています。しかし昨年(2020年)6月、Googleが本モード使用中も個人情報を集めているとの集団訴訟が米連邦地裁に提起されていました。Googleの親会社であるAlphabetは本訴訟を取り下げるよう求めていましたが、地裁判事はこれを退け、Googleに対する集団訴訟を認定したと報じられています。 続きを読む
-
グーグルがChromeのリリースサイクルを6週から4週に短縮
米国時間3月4日、GoogleはChromeブラウザーのリリースサイクルを現在の6週間間隔(+隔週のセキュリティパッチ)から4週間に短縮すると発表した。それはシンギュラリティを速める1つの方法かもしれないが、Mozillaも2020年、4週間サイクルに移行している。 続きを読む
-
グーグルが「Cookie廃止後、それに代わる他のユーザー追跡技術を採用するつもりはない」と発言
これまでTechCrunchでは、複数のウェブサイトにわたるユーザーを追跡するCookieに代わるものを構築する試みについて何度か記事にしてきた。しかし、Googleはそのような道をたどるつもりはないと述べている。 続きを読む
-
-
アップルがWindows版Chrome拡張機能としてiCloudパスワードを米国にてローンチ
Appleは、ウェブブラウザChromeの拡張機能「iCloudパスワード」を米国で公開した。これは、WindowsパソコンとMacBookやiPhoneなどのAppleデバイスの両方を使っている人の人生を楽にしてくれるものだ。 続きを読む
-
GoogleがChrome開発者向け新機能を発表、拡張機能の新たなプライバシー規則も
GoogleのChromeチームは米国時間12月9日、オンラインで開催された開発者カンファレンス「Chrome Dev Summit」において、開発者向けの新機能や、拡張機能開発者向けのルール改訂、そしてブラウザ全体のパフォーマンスを向上させるための新たなステップを発表した。 続きを読む
-
Chrome開発チームよありがとう!今度のアップデートで軽く、速くなるぞ
2008年にGoogle Chromeが登場して以来、それは常に私の生活に寄り添ってきた。私たちは初日からのファンだった。しかし、時間が経つにつれて、Chromeは少し遅くなり、少し重くなり、そして少し悪化して、かつてのロマンスはすっぱいものとなり始めた。 続きを読む
-
-
GoogleがGmail、ドライブ、FitのiOSウィジェットを公開、近日中にカレンダーとChromeも
Googleは同サービスの看板iOSアプリ群をアップデートし、iOS 14の新機能であるホーム画面ウィジェットに対応した。米国時間11月19日に同社は、Gmail、Googleドライブ、Google Fitのウィジェットを新たに公開し、GoogleカレンダーとChromeも近く対応することを発表した。 続きを読む
-
Googleが在宅勤務が進む企業向けに役立つChrome OSの機能を多数発表
2020年、企業の在宅勤務への移行が進むと、インターネットでの作業が当たり前になった。そこで、Chrome OSがクラウドベースのアプリケーション用に構築されたオペレーティングシステムであることがはっきりした。Googleは10月20日、IT部門がChrome OSで動くマシンを簡単に配布できるようにするいくつかの新機能を導入した。 続きを読む
-
最新Chromeはタブのグループ化、QRコード生成に加えてパフォーマンスも大きく改善
GoogleはウェブブラウザであるChromeのアップデート(v.85)を順次公開している。新しいChromeは生産性が向上し、読み込みなどパフォーマンスも高速化されているという。 続きを読む
-
-
-
グーグルがSameSite Cookieへの変更を撤回、重要なオンラインサービスへのアクセス確保
Google(グーグル)は米国時間4月3日、 銀行やオンライン上の食料品店、政府サービス、医療などの重要なサービスを提供しているサイトが、現在のCOVID-19こと新型コロナウイルスの流行期間中にChromeブラウザのユーザーからアクセスできなくなることを防ぐため、ChromeのCookieの処理方法に最近くわえた変更を、一時的に撤回すると発表した。 続きを読む
-
Microsoft Edgeにスマートコピー、バーティカルタブなどの新機能が追加
米国時間3月30日、Microsoftは、同社の生産性向上アプリの新機能を大量に発表したが、合わせてChromiumベースとなった同社のウェブブラウザであるEdgeに近々搭載予定の新機能も披露した。 続きを読む
-
ChromeとChrome OSのリリースも一時休止
Googleが今日(米国時間3/18)、予定されていたChromeとChrome OSのリリースを「スケジュールの調製のために」休止する、と 続きを読む
-
Googleのモバイル検索をはじめとしたお気に入りツールの劣化に腹が立つ
時間がテクノロジーを発展させる、ということになっている。簡単な原理だ。時間がたてば、人間は新しい、より良い技術を生み出し、我々の生活は向上する。ただし、反対のことが起こる場合を除く。 続きを読む
-
Chromeブラウザに統合メディアコントロール機能が加わる
Google(グーグル)のChromeブラウザに搭載された統合メディアコントロール機能は、1つのウィジェットから現在のタブにあるすべてのオーディオとビデオソースをコントロールできる。 続きを読む
-
グーグルはChromeでのサードパーティCookieのサポートを2年以内に段階的に廃止
グーグルは、今後2年以内にChromeでのサードパーティ製Cookieのサポートを段階的に廃止する計画を発表した。それを廃止すること自体は驚きではないが、この攻撃的とも言えるタイムラインは初耳であり、他の業界をも巻き込んだ議論に発展する可能性もある。 続きを読む
-
Operaのデスクトップブラウザーがユーザー追跡に対する保護機能を内蔵
ブラウザーメーカーのOperaは米国時間10月7日、その主力製品であるデスクトップブラウザーのバージョン68を発表した。今回の注目は、広告主などがウェブを閲覧しているユーザーを追跡しにくくするトラッカーブロッカー(Tracker Blocker、追跡者をブロックする)を加えたことだ。 続きを読む
-
グーグルが AndroidアプリやChrome拡張機能の脆弱性発見に報奨金支払いへ
Google(グーグル)は、同社のプラットフォームを使用したデータの不正使用の「検証可能かつ明白な証拠」を発見したセキュリティ研究者に、報奨金を支払う。 続きを読む