Googleドライブ(製品・サービス)
Googleドライブに関する記事一覧
-
GoogleがGmail、ドライブ、FitのiOSウィジェットを公開、近日中にカレンダーとChromeも
Googleは同サービスの看板iOSアプリ群をアップデートし、iOS 14の新機能であるホーム画面ウィジェットに対応した。米国時間11月19日に同社は、Gmail、Googleドライブ、Google Fitのウィジェットを新たに公開し、GoogleカレンダーとChromeも近く対応することを発表した。 続きを読む
-
iCloud、Google Drive、Dropboxがイタリアで不公平な契約条項について調査
イタリアの競争当局はApple(アップル)、Dropbox、Google(グーグル)が運営するクラウドストレージサービスについて、不公正な商行為を疑う多数の苦情を受けて調査を開始した。 続きを読む
-
-
Google Driveが非Googleファイルのオフライン利用をベータテスト
Googleは、Google Driveのオフライン機能を拡張し、Googleフォーマット以外のファイルも扱えるようにする。 続きを読む
-
Gmail、Googleドライブで全世界的な障害が発生中(2019年3月13日午後12時現在)
日本時間3月13日お昼前ごろより、メールサービスGmailや、クラウドストレージGoogle DriveといったGoogleのサービスに障害が発生している模様です。 続きを読む
-
Google Docs, Sheets, Slides, SitesがMaterial Designへ装いを一新
G SuiteアプリケーションのほぼすべてがMaterial Designになる。 続きを読む
-
-
GoogleがGoogle Driveを単独のサービスとしても提供、いずれはG Suiteのユーザーにするつもり?
企業でGoogle Driveを使いたければ、G Suiteの有料会員になるしかない。そこに含まれる、いろんな生産性ツールに用がなくても。でも今日(米国時間7/25)からは、あなたの会社はGoogle Driveだけの有料会員ユーザーになれる。 続きを読む
-
Googleドライブのユーザー、今週中に10億人の大台へ
Googleにはユーザー数10億人を超えるプロダクトが7つある。具体的には、フラグシップ事業である検索エンジンに加えて、Gmail、Chrome、Googleマップ、YouTube、Android、Google Play Storeだ。Android のユーザーは20億以上だ。 続きを読む
-
新しいGoogle One、ストレージ半額でサポートも充実――2TBが月10ドル、24時間年中無休ヘルプなど
今日(米国時間5/14)、Googleは一般ユーザー向けクラウド・ストレージの料金を大幅値下げすると発表した。 新しく月額2.99ドルで200GBのプランが設けられ、2TBのプランは従来の月額19.99ドルから月額9.99ドルに値下げされた(これにともない月額9.99ドルで1TBのプランは廃止された)。またクラウド・ストレージ・サービスのブランドはGoogle Oneに変更された(ただしGoogleドライブのブランドはそのまま)。 続きを読む
-
-
GoogleドライブでOffice文書/PDF/画像にコメントできるようになった
本日(米国時間2/7)GoogleはGoogle Driveのアップデートを公開し、G SuiteとMicrosoft Officeが混在する職場や組織で、同僚や顧客との共同作業を便利にする機能を追加した。 続きを読む
-
Googleが今日ローンチしたDrive File StreamはG SuiteユーザーのGoogle Driveデスクトップアプリケーションをリプレースする
Googleが今日(米国時間9/7)、Google Driveのユーザーのための新しいデスクトップアプリケーションDrive File Streamを発表した。G Suiteの顧客は、今すでにそれを使える。このアプリケーションはGoogle Driveのデスクトップアプリケーションに置き換わるもので、こちらは来年、最終的に閉鎖される。エンタープライズの顧客にとっても、十分に長い移行期間と言えるだろう。 続きを読む
-
GoogleがPhotosとDriveのデスクトップアプリケーションを一本化してBackup and Syncをローンチ
Googleが先月予告していた“Backup and Sync”ツールが、今日(米国時間7/12)ローンチされた。その名のとおりユーザーのコンピューター上のファイルをバックアップしシンクするツールで、これによりMacやPC上ではGoogle PhotosのデスクトップアプリケーションやGoogle Driveのクライアントアプリケーションが要らなくなる。 続きを読む
-
-
Google DriveがiOSからAndroidへの移行をお助けする
このところGoogleは、iPhoneユーザーをAndroidに乗り換えさせる作戦に熱心だ。たとえば同社のスマートフォン新製品Pixelには“Quick Switch”と呼ばれるアダプターがあって、iPhoneとPixel間のデータ転送が容易にできる。また一般人向けにGoogleが今日リリースしたのは、iOSのデータをGoogle Driveにバックアップできるツールだ。そのデータはPixelだけでなく、一般のAndroid機への転送もできる。 続きを読む
-
SlackとGoogleが戦略的連携を発表―SlackとGoogleドライブが緊密化する
今朝(米国時間12/7)、ビジネス向けチャットのSlackはGoogleと戦略的な提携を結んだことを発表した。これによりGoogleクラウドにはいくつもの新機能が加わる。Googleの各種サービスはチームでの利用に一層適切に対応できるようになると期待される。 Slackとの提携で追加される機能には、ユーザーに随時通知を送るボットや最近発表されたビジネス向けのチーム利用におけるドキュメントのプレビューやきめ細い管理権限の設定などが含まれる。 続きを読む
-
Google、企業向けファイル共有サービス、Team Drivesを公開ベータへ―対象はEAPメンバー
今日(米国時間11/21)、Googleは企業向けの新しいファイル共有プロダクト、Team Drivesの受付を開始した。このアプリケーションはこの秋に入ってすぐ予告されていた。Team Drivesの主たる目的は企業における組織横断的なファイル共有を助けると同時に、共有フォルダのコンテンツに応じたきめ細かいアクセス権が設定できるようにするところにある。 続きを読む
-
GoogleのBigQueryによる大規模データ分析をGoogle DriveやGoogle Sheetsのユーザーにも可利用に…CloudとAppsの融合を進める
Googleが今日(米国時間5/6)、Google Cloud PlatformとGoogle Appsのツールを部分的に接近させるような発表を行った。Googleの、サーバー不要(serverless)の分析型データウェアハウジングサービスBigQueryが、これからは、Google Driveからファイルを読んだり、Google Sheetsのスプレッドシートにアクセスできるようになる。 続きを読む
-
朗報―Googleドライブ内のファイルがずっと見つけやすくなった
実はこのアップデートは私自身が長年待ち望んでいたものだった。Googleドライブ内にあるファイルがずっと見つけやすくなった。ユーザーはファイルの種類、作成者、作成ソフト、開くことができるソフトなどをあらかじめ指定して検索ができる。 続きを読む
-
Google Driveのモバイルアプリが共有を通知で知らせるなどモバイル的UIをやっと実装
Google Driveのモバイルアプリは、今のぼくにとってすごく重要だ。ノートをとるときでも、ブログ記事などを書いているときでも、それらを外出先から同僚と簡単に共有できるからだ。 今日(米国時間11/4)はそれの、スピードを速くし、共有とコラボレーションを助けるための新しい機能が発表された。これまで、これらの要素は、モバイル上で遅く感じられることがあった。 そう、これまでのGoogle Driveは共有リクエストやドキュメントへの招待をメールで送るのだ。今どき、なんたること!。 続きを読む
-
Googleドライブがダウン、そんなバカな!(復旧済み)
Googleドライブ、ドキュメントエディター、およびClassroomは、影響を受けたユーザーの99.5%については西海岸時刻午後1:01に、残る0.5%は午後2:10に復旧した。問題発生中、当社の最優先事項はサービスの復旧だった。現在はサービス停止の原因に注意が向けられている。当社の予備診断によると、コードプッシュが広く展開された際にテスト中と異なる挙動を示したためとみられている。影響を受けた方々には、この問題が起こした混乱についてお詫びする。現在当社の企業ユーザーに与えた影響を計算中であり、適切なSLAクレジットを発行する予定であ… 続きを読む
-
Google、アプリケーションからGoogle DriveにバックアップするAPIを公開。早速WhatsAppが対応へ
スマートフォンをバスタブなど水の中に落としてしまったとき、まず気になるのが「バックアップはしてあっただろうか」ということだ。とくに気になるのが、頻繁にやりとりするメッセージのバックアップをきちんと行なっていたかどうかだ。大事な情報をいろいろとやりとりしていて、これが失われるかと思うとぞっとしてしまう。 続きを読む
-
Google、カスタム地図作成ツール、マイマップをGoogleドライブに追加
誰でも簡単にカスタム地図が作れるGoogleのマイマップツールはかなり前から公開されている。しかし、たまに誰か他の人が作ったカスタム地図を見て気づく以外には、このツールの存在はあまり知られていない。今日(米国時間7/1)、GoogleはマイマップをGoogleドライブの「新規」メニューに追加した。スプレッドシートやスライドに並んでマイマップが表示される〔そこに表示されない場合は「その他」のサブメニューに表示される〕。 続きを読む