ホログラム(用語)
ホログラムに関する記事一覧
-
ホログラフィックディスプレイのEnvisicsがパナソニックと提携、車内AR技術実現を加速
Envisicsの創業者兼CEOであるジェイミソン・クリスマス博士は、ホログラフィック技術を使って車内体験に「革命を起こす」ために3年前にスタートアップを立ち上げた。そしてこの度、その使命を達成するためのパートナーを得た。 続きを読む
-
Looking Glassが2D画像を3Dにするホログラフィック技術のためのソフトを開発
2020年12月にLooking Glass Factoryは、より一般的なユーザー向けの最初の製品であるPortraitを発表した。このデバイスは、同社の印象的なホログラフィックイメージング技術を利用したより身近なフォームファクター、つまりデジタルフォトフレームとして登場した。 続きを読む
-
-
Looking Glassの次期製品はホログラフィック・デジタルフォトフレーム、写真はiPhoneで撮影
Looking Glassのテクノロジーは非常にクールだが、とても高価だ。一方でPortraitはブルックリン拠点のスタートアップである同社が生み出した製品の中で、最も技術的に野心的で汎用性の高いものではないかもしれないが、最も入手しやすい製品だ。 続きを読む
-
すべての家庭にホログラムマシンを届けたいPORTL Hologramが3.1億円調達
ホログラムに魅了された起業家は、ロナルド・レーガン記念図書館の仮想ロナルド・レーガン元大統領のホログラム展示や、ナッシュビルで開催されたカントリー・ミュージック・アワードにハリウッドにいるジミー・キンメルを転送させたあのイベントの次に、どんな出し物を見せてくれるのか。 続きを読む
-
3Dアニメーションを投影できるLooking Glassはピクセルの金魚鉢
ブルックリンに拠点を置くスタートアップLooking Glassは、従来の箱型ではなく、一般の液晶モニターのような形状のホログラフィック8Kディスプレイを発表した。企業内での利用だけでなく、ビデオチャットやゲームのような、一般ユーザー向けのアプリケーションも模索している。 続きを読む
-
-
光で素材を硬化する3Dプリンターがオブジェクト全体を一気に一度でプリントする
UC Berkeley(カリフォルニア大学バークリー校)のこの新しいシステムは、ビデオを感光性レジンの入ったジャーに投射し透過することによって一度にオブジェクトを作る。 続きを読む
-
WayRayのホログラフィックAR HUDにポルシェなど自動車メーカーが800万ドルを投資
巨大にして古い体質を引きずる自動車産業は、次世代の自動車技術を開発してもらおうと、革新的なスタートアップに望みと夢を託してきた。そのいちばん新しい物語のページが、先日、開かれた。チューリッヒに本社を置くホログラフィーを使った拡張現実技術(AR)とハードウエア(運転者の視界に映像を投影するヘッドアップ・ディスプレイ(HUD)に使われる)を開発する企業WayRayが、ポルシェが主導するシリーズC投資として800万ドル(約9億円)の資金を調達した。これには、現代自動車、以前から同社に投資を行っているアリババ・グループ、招商局集団、JVCケン… 続きを読む
-
ホログラフィー技術を使い、数秒で成形が終わる3Dプリンター
3Dプリンタはいろいろな意味で有用なデバイスだが、その多くは重大な問題を抱えている。とにかく何を作るのにも長い時間がかかるということだ。これは、主に顕微鏡レベルの薄い層を少しずつ積み重ねていく、追加型の加工方式のせいだ。しかし、新しいホログラフィ印刷技術を使用することで、一遍に全体を作り上げることが可能になる。しかも所要時間はわずか1、2秒だ。 一般に光ベースの3D印刷技術は、樹脂の層をパターンに沿って硬化させるためにレーザーを使用しているので、フィラメント射出型のプリンタと同様に、一層一層作り上げて行く必要がある。レーザーが液状の樹脂… 続きを読む
-