住宅(用語)
-
オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」が6.5億円を追加調達、累計調達額は23.6億円
オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営するMFSは3月31日、第三者割当増資および社債発行により、総額6億5000万円の資金調達を実施したと発表した。引受先は、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ、あおぞら企業投資。 続きを読む
-
家庭の冷暖房に特化した垂直型SaaSのServiceTitanは年間定額収益270億円、評価額9000億円以上に
家庭の冷暖房に特化した垂直型Software as a Serviceツールキットを開発することで、83億ドル(約9090億円)の価値が生まれるとは誰が想像できただろうか?これは、わずか8年前に設立されたロサンゼルスを拠点とするスタートアップ企業であるServiceTitanの現在の価値を表している。 続きを読む
-
-
契約から完成まで30日、Aboduの「裏庭ミニ住宅」をLA当局が承認
カリフォルニアの住宅不足は深刻だ。裏庭に「離れ」や簡易オフィスを提供するスタートアップであるAboduの超特急のミニ住宅建設システムがロサンゼルス市からプロジェクトとして一括認可を受けた。 続きを読む
-
部屋の模様替えのデザイン検討や家具の購入もできるプラットフォーム「The Landing」
ムードボードの収益化は当たれば大きいアイデアに見えるが、よく考えてみればそれはすでにインターネットのあちらこちらで非公式に行われている。若い世代は、コミュニティを念頭に買い物をしている。大好きなインフルエンサーから商品を買ったり、Instagramの広告グリッドで長い時間を過ごした挙げ句に根負けする場合もある。 続きを読む
-
自分で住宅をリフォームする人をサポートするスタートアップOutfit
自宅のリフォームを自分で行えば、業者に依頼するよりも費用対効果が高くなることがある。だが、何から始めればよいのか分からない人も多いだろう。DIY住宅リフォームのスタートアップとしてOutfit(アウトフィット)を創業したIan Janicki(イアン・ジャニッキ)CEOは、建築やデザインを人々がもっと気軽に楽しめるものにしたいと常に考えていた。 続きを読む
-
-
3Dプリント、ロボッティクス、自動化で手頃な価格の家を建てるMighty Buildingsが約42億円調達
その昔、家を3DプリントするというのはSFだった。近年住宅は、どんどん高価になっている。特にサンフランシスコ周辺の値上がりは極端だ。そこでもっと手頃な価格の住宅を建設しようとテククノロジーの活用に創造的努力を振り向ける企業が出てきた。 続きを読む
-
「住宅ローン選び」の常識を変えるモゲチェックが6.3億円を調達
「家を買う」という経験は、ほとんどの人にとって人生の一大イベントだ。それに付随する住宅ローンは、その後数十年の自分の人生に影響を与えかねない。この「重要な選択」をサポートするサービスが、今年さらに勢いを増しそうだ。 続きを読む
-
住宅関連サービスプラットフォームのPorchが4社を買収
先日SPAC(特別買収目的会社)でのIPO(新規株式公開)を実施したPorch(ポーチ)が、総額1億2200万ドル(約126億円)で4社を買収したことを米国時間1月15日に発表した。最大の注目は1億ドル(約103億円)で買収したHomeowners of America(ホームオーナーズ・オブ・アメリカ)だ。今後、ポーチは家財保険業界にさらに進出するだろう。加えて、引越し関連事業向けのデータプラットフォームを扱うV12を2200万ドル(約22億円)で買収し、住宅診断サービスのPalm-Tech(パームテック)と屋根業者向けのSaaSアプリ… 続きを読む
-
-
モバイルファーストの住宅ローンサービスプラットフォームValonが約52.5億円調達
テックを駆使した住宅ローンサービスのValon Mortgage(バロン・モーゲッジ)は2月2日にシリーズAラウンドで5000万ドル(約52億円)を調達したと発表した。今日の基準においてこのステージでの規模としては大きい。 続きを読む
-
お手頃価格で住宅を提供するConnect Homes、新たな資金調達と元Apple幹部の起用
Greg Leung(グレッグ・レオン)氏はApple(アップル)での長年の勤務の後、スマートロック会社であるOtto(オット)に所属していたが、Connect Homes(コネクトホームズ)からの話が持ち上がったときにはすでにOttoを退職をしていた。 続きを読む
-
日本の民泊仲介サービスH2O Japanがサムスンなどから7億円超を調達
日本の旅行業は盛況だが、この夏のオリンピック開催を控えて宿泊先の不足が深刻化している。これに対しH2O Japanは民泊に総合サービスを提供するプラットフォームを立ち上げている。 続きを読む
-
-
-
Facebookがカリフォルニア州の住宅問題対策に1000億円超を拠出
カリフォルニアは州全体に広がるさまざまな問題のために深刻な住宅難に悩まされている。中でもサンフランシスコ・ベイエリアが特に目立っているのは超大企業の存在と高給IT社員らが問題を増幅しているからだ。 続きを読む
-
-
Non Brokersが住宅診断のマッチングサイト「インスペマート」をリリース
建物の信頼性を調査するホームインスペクション(住宅診断)アプリ「Rインスペクターズ」提供のNon Brokersは1月31日、全国対応のホームインスペクション比較サイト「インスペマート」を新たにローンチした。 続きを読む
-
アメリカで増加するシェアハウススタートアップーー住宅不足解消への一手となるか
実家から巣立った若者の行動はある程度パターン化している。まずルームメートを見つけてどこかに一緒に住み、次は一人暮らしもしくはパートナーとの同居。その後、家族で住むための家を購入し、もしかしたら芝刈り機にも手を伸ばすかもしれない。 新設住宅市場の様子を見てみると、この常識が未だにしっかりと成り立っているとわかる。今年に入ってからアメリカで新たに建てられた住宅のうち、約3分の2がこぎれいな庭と大きな駐車スペースのある核家族向けのものだったのだ しかしスタートアップ界では、住宅の未来について少し違った意見を持つ人が多いようだ。というのも、現在ハ… 続きを読む
-
住宅ローン借り換え支援のMFSが3.3億円調達、BtoBtoC型サービス開始でユーザーリーチ拡大めざす
住宅ローンの借り換え支援サービス「モゲチェック」を提供するMFSは3月30日、YJキャピタルとゴールドマン・サックスを引受先とする第三者割当増資を実施した。調達総額は3億3000万円だ。 続きを読む
-
住宅ローン借換で浮いたお金を原資にリフォーム提案、日本のWhatzMoneyが新サービス開始
住宅ローンの比較・検索サービス「WhatzMoney住宅ローン」を展開する日本のWhatzMoneyは本日、リフォーム会社比較サイトの「リショップナビ」を運営する株式会社アイアンドシー・クルーズ(以下、IACC)と業務提携をすると発表した。これにより同社は、住宅ローンの借り換え支援サービスの「ゼロカラリフォーム」をローンチする。 続きを読む
-
Airbnb、15億ドルの巨額資金調達を正式に認める
今年の6月、WSJはAirbnbが15億ドルという巨額の調達ラウンドを実施したことを報じた。今日(米国時間12/7)、同社はSEC(証券取引委員会)提出資料を通じて記事の内容を認めた。 続きを読む