Intel
-
見捨てられるPenryn世代: Intelは古いチップのSpectre対策を中止
チップの欠陥MeltdownとSpectreに対して、引き続き行われているパッチ努力の一環としてIntelは先月、2005年までさかのぼって開発コードYorkfield以降のプロセッサーにも修復を適用する、と示唆した。しかし最近のガイダンス文書によると、これらの古いプラットホームの多くは結局、修復を受けないことになった。 続きを読む
-
Apple、Mac向け独自チップを開発中との報道
Apple はMacに自社製の独自チップを使おうと計画している。これは現在デスクトップとノートで使われているIntelチップが置き換えられるかもしれないことを意味している。Bloombergが報じた。 続きを読む
-
-
Uberの自動運転車はNvidiaのDriveコンピューティングプラットホームを使っていなかった
Uberは同社の自動運転車にNvidiaのハードウェアを使っていたが、Nvidiaの自律コンピューティングプラットホームDriveは採用していなかった。後者にはNvidia独自のリアルタイムセンサーフュージョンやHDのマッピング、経路計画などの機能が含まれていた。NvidiaのCEO Jensen Huangは今日(米国時間3/28)、サンノゼで行われていた同社のGPU Technology Conferenceの記者会見でそう明かした。 続きを読む
-
Intelは今年後半に発売するチップにSpectreとMeltdownのハードウェアレベルの対策を導入
SpectreとMeltdownはハードウェアの設計レベルのバグなので、簡単なパッチなどでは修復できないことが明らかだった。しかし幸いにも、これらに対して十分な時間を投ずることのできたIntelは、今年後半に発売する新製品のチップに、その欠陥からユーザーとアプリケーションを保護する、ハードウェアのアーキテクチャレベルの改良を盛り込んだ。 このニュースは、CEOのBrian Krzanichが同社のブログ記事で発表した。 続きを読む
-
Intel、Spectre脆弱性の新しい修正ソフトを公開――ユーザーの手元に届くには時間がかかる
IntelはSpectreの影響を取り除くための新しい修正パッチをを発表した。SpectreはCPUのハードウェア・アーキテクチャに起因する脆弱性で、メモリの内容が推測される可能性がある。Spectreは現在主流となっているほぼすべてのハードウェアに影響を与えているが、Intelが発表したパッチはSkylake(2015年後半出荷)以降の世代のCPUに対するものだ。 続きを読む
-
-
Intel、Xeon D-2100を発表――新CPUでエッジ・コンピューティングに対応
自動運転や産業用IoTセンサーなどの高度なテクノロジーが普及するにつれ、 エッジ・コンピューティングの強化がますます必要とされるようになった。つまりデータをクラウドに送って処理させるのが不適当なコンピューティング領域が増えてきた。データは収集されたその場でただちに処理される必要がある。わずかなレイテンシーであっても重大な問題を引き起こす可能性があるからだ。 続きを読む
-
Intel、スマートなスマートグラスを発表――網膜走査、単色、カメラなし
スマートグラスについては長年実用化の努力が続けられてきたが、まだ成功していいない。 Google Glassesはひどく嫌われて失敗したし、Snap Spectaclesもブレークしなかった。しかしIntelの参入で事情は変わるかもしれない。Intel VauntはまずVergeで報じられたが、普通のメガネと外観ではほとんど区別がつかない。 続きを読む
-
Samsungが世界最大のチップメーカーの座をIntelから奪取、モバイルが明暗を分ける
Samsungが今日(米国時間1/30)発表した2017年第四四半期の決算報告に伴う2017会計年度の財務報告により、同社はIntelの、これまでの25年間にわたる、世界最大のチップセットの売り手の地位を終わらせた。 続きを読む
-
-
IntelのSpectre-Meltdownのパッチでユーザーシステムがリブートしてしまう事故も
Intelにとってそれは、楽しい時間ではなかった。先週同社は、チップの脆弱性を二つ公表し、その後それらにはSpectreとMeltdownという名前まで付けられ、そしてさらにIntelだけでなくチップ業界全体の騒動になった。今週同社はパッチを発表したが、今日(米国時間1/12)は、それらをインストールした企業の一部がシステムの唐突なリブートを経験している、という情報がリークされてきた。泣きっ面に蜂、傷口に塩の不運な週だ。 続きを読む
-
メルトダウンとスペクターの暴露で、Intel CEOの株式売却のタイミングが問題に
Intel CEO Brian Krzanichが11月に大量の株を売却したことが議論を呼んでいる。証券取引委員会(SEC)の提出書類によると、その取引は同社がMeltdownとSpectreバグについて報告を受けた後だが、公表される前だったからだ。 続きを読む
-
GoogleのProject ZeroチームはCPUの重要な欠陥を昨年発見していた
数分前(米国時間1/3)に公開されたブログ記事でGoogleのセキュリティチームが、今朝発表されたチップの脆弱性からGoogle Cloudの顧客を守るために彼らがやったことを述べている。その記事によると、この脆弱性は同社のProject Zeroのチームが昨年…時期不詳…発見していた。 続きを読む
-
-
「CPUに深刻なバグ」報道にIntel反論――OSアーキテクチャーに内在する欠陥で他社製チップにも同様の影響
今朝(米国時間1/3)、Intel製プロセッサーに 深刻なバグが発見されたとするとする報道があった。この欠陥を回避しようとすればチップの性能を大きく低下させる可能性があり、Intelの信頼性とその株価は共に大きな打撃を受けた。これに対してIntelは公式声明を発表し、こうした報道を「誤っており、不正確だ」と述べた。また同社はこの問題について「来週詳細を発表する予定だった」という。 続きを読む
-
IntelとHyperがOpenStack Foundationとパートナーしてコンテナのセキュリティで独自技術
すでに周知のように、OpenStack Foundationは今後、その名前が示すような単一のビッグプロジェクトだけでなく、もっと多様なオープンソースプロジェクトのホームになる、と宣言している。そこで今日、同Foundationが発表したのが、Kata Containersプロジェクトのローンチだ。 続きを読む
-
Nvidiaに負けたくないIntelとAMDがCPU/GPU盛り合わせチップを共同開発
IntelがAMDと一緒に、IntelのCPUとAMDのGPUを合わせたノートブック用チップを開発している。それは小さくて軽量で、しかもグラフィクス要求の厳しい最高クラスのゲームもゆうゆう扱える、というチップだ。 この二社の提携は、見た目には分かりやすいが、でも両社がコラボレーションするのは80年代以来久しぶりだ、とアナリストのPatrick MoorheadがThe Wall Street Journal紙に語っている。 続きを読む
-
IntelのQ3決算はアナリストの予想をあっさりと上回り、とくにチップの多様化専用化で稼ぐ
本年第三四半期のIntel Corp.は、アナリストたちの予想をゆうゆう上回る数字によって、この世界的かつ支配的なチップメーカーがこのところ他社に後れを取っているという界隈の懸念を払拭した。 続きを読む
-
Nvidiaに負けたくないIntelがニューラルネットワーク専用プロセッサーNervanaを年内発売
今朝(米国時間10/17)WSJのD.LiveイベントでIntelが公式に、同社のニューラルネットワークプロセッサーNervanaを披露した。この機械学習のユースケースを想定したチップ系列は、開発時のコードネームがLake Crestだった。 このチップの基本技術は、Intelが昨年8月に3億5000万ドルで買収したNervana Systemsに負っている。 続きを読む
-
書評:『パラノイアだけが生き残る』――今のIntelを築いた伝説的経営者の強烈な経営書
本書『パラノイアだけが生き残る』は『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』に続くアンディー・グローブの名著復刻第二弾。Kindle版も配信している。 『インテル戦略転換』の復刊だが昨日書かれたかと思うほど内容はタイムリーだ。 現在のIntelは時価総額1700億ドル、日本最大の企業トヨタ自動車に匹敵するサイズの巨人で、モバイルチップでこそ新しいメーカーに一歩を譲るものの、サーバーやデスクトップCPU市場では圧倒的な存在だ。 続きを読む
-
IntelがMovidius Myriad Xを発表、ディープラーニング機能が組み込まれたコンピュータービジョンチップだ
IntelはMovidius買収1周年を迎え、新しいチップMyriad Xを披露した。 Myriad Xは一見、Myriad 2の「Pro」バージョンのように見えるものの、コンピュータビジョンを意識したチップとして大幅に再設計が行われたものだ。その新しい「Neural Compute Engine」を使って、新しく洗練されたディープラーニング機能を提供する。このことによって、Myriad Xを搭載したデバイスが環境からの情報を解釈することが容易になる。 Intel Movidiusの幹部Remi El-Ouazzaneは「このデバイスに直接埋め込まれた高… 続きを読む
-
Microsoftがディープラーニングを超高速化するFPGAシステムBrainwaveをベンチマーク結果と共に発表
今日(米国時間8/22)の午後Microsoftは、クラウド上で遅延のほとんどないディープラーニングを動かせるFPGAベースのシステム、Brainwaveを発表した。初期のベンチマークによると、IntelのStratix 10 FPGAsを使った場合Brainwaveは、大きなGated Recurrent Unit(GRU)の上でバッチなしで39.5 Teraflopsを維持できる。 続きを読む
-
Intelの第二四半期は予想を上回る好成績、データセンターも首位の座を堅持
Intelは今日(米国時間7/27)の午後、148億ドルの売上と72セントの一株当たり利益を発表した。それらはアナリストたちの予測144億1000万ドルと68セントを確実に上回っている。 同社の通常取引の株価は22セント/0.63%上がり、34ドル97セントで終わった。決算発表の直後には、Intelの株価は3.43%上がった。現在は時間外取引で36ドル17セントになっている(~1:05pm PST)。 続きを読む