ISS / 国際宇宙ステーション(用語)
ISS / 国際宇宙ステーションに関連する記事一覧
-
民間商業宇宙ステーションの実現を目指すAxiom Spaceが約138億円を調達
NASAが民間開発の宇宙ステーションモジュールを国際宇宙ステーションに取りつけるために選んだAxiom Spaceは、C5 Capital(C5キャピタル)が主導した新たな資金調達について発表した。 続きを読む
-
宇宙で気候変動に強いワイン用ブドウの木を育てるSpace Cargo Unlimited
ヨーロッパのスタートアップSpace Cargo Unlimitedは、微小重力の利点を収益性のある地上でのベンチャーに活かす事業を進めているが、このほど、世界的なワインの種苗企業Mercierと組んで、宇宙の利点を活かした丈夫なワイン用ブドウの栽培を行うと発表した。 続きを読む
-
-
民間による商用有人宇宙活動は思いのほか早く実現する
「宇宙で働く」という話を聞いたとき、SFの話をしているのだと感じたとしても無理はない。だが、地球の大気圏外で実際に働く人の数は、また人生の多くの時間を宇宙で過ごす人の数も、加速度的な割合で増え始めている。今はまだ人数がとても少ないので増加速度はゆっくりに感じられるが、間もなく目に見えてくるはずだ。人数を急速に増やすための計画も準備が整っている。 続きを読む
-
ソユーズ宇宙船が超高速の約3時間で国際宇宙ステーションにドッキング成功
一般的に、宇宙飛行士がロケットで国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられたあと、ISSにドッキングするまでには少し時間がかかる。これは、宇宙飛行士が地球から離陸するまでの軌道と、ISSの離陸地点の相対的な軌道に関係している。 続きを読む
-
宇宙遊泳を初めてVR撮影する3Dカメラが国際宇宙ステーションに到着、映像はOculus Storeで公開予定
米国時間10月2日に打ち上げられた国際宇宙ステーション(ISS)向けの補給ミッションに搭載されたペイロードの1つは、最も特異な体験の1つである宇宙遊泳の新たな視点を提供する。これは宇宙空間で360度コンテンツを撮影するために設計されたカスタムメイドの3Dカメラで、今後のISSでの宇宙飛行士によるミッションで、宇宙遊泳を初めて没入型映画のようなVR(仮想現実)で撮影するために使用される。 続きを読む
-
-
Crew Dragonテスト成功でSpaceXはNASA初の有人民間宇宙飛行事業者へ
すでに報じたとおり、SpaceXとNASAはきわめて重要なミッション、Demo-2を成功させてまた宇宙飛行の歴史を作った。SpaceXのCrew Dragon宇宙船は初の有人飛行を無事完了した。 続きを読む
-
JAXAが国際宇宙ステーションで使う生活用品アイデアを募集開始
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月7日、ビジネス共創プラットフォーム「THINK SPACE LIFE」プラットフォーム、また国際宇宙ステーション(ISS)での利用を目指す、宇宙と地上の生活の共通課題を解決する生活用品アイデアの募集開始を発表した。 続きを読む
-
SpaceXのCrew Dragon宇宙船がISSとのドッキングに成功
米国時間5月31日にEndeavor(エンデバー)と名付けられたSpaceXのCrew Dragon(クルードラゴン)宇宙船はISS(国際宇宙ステーション)に計画どおり無事ドッキングした。 続きを読む
-
-
SpaceX初の有人宇宙船「Crew Dragon」の内部、タッチスクリーンのコンパネやカスタム成形された座席を配備
SpaceXは歴史的な初の宇宙飛行士打ち上げに向けて準備を進めており、NASAの宇宙飛行士のダグ・ハーリー氏とボブ・ベンケン氏を国際宇宙ステーション(ISS)に送り、その有人宇宙飛行能力を実証するミッションを行う。 続きを読む
-
SpaceXによる初の宇宙飛行士打ち上げをライブ中継、打ち上げは5月31日延期へ
SpaceX(スペースX)は米国時間5月27日の遅くに、フロリダのケープ・カナベラルから初の有人宇宙飛行ミッションを実施し、自社の歴史の中で大きな節目を迎えようとしている。 続きを読む
-
SpaceXとNASAの有人宇宙飛行「Demo-2」の詳細が明らかに、5月27日にライブ配信決定
NASAとSpaceXにとって宇宙開発の歴史を作る決定的な瞬間が今月末に迫ってきた。5月27日に実施されるDemo-2ミッションではSpaceXが初めて有人宇宙飛行に挑む。 続きを読む
-
-
長期間の隔離を終え次期クルーが国際宇宙ステーションに到着
在宅勤務は楽な人もいれば難しい人もいるが、まったく不可能なのが国際宇宙ステーションだ。パンデミックがあろうとなかろうと、次のクルーはそこへ行くしかない。最新ミッションの宇宙飛行士たちは無事に打上げに成功して到着した、ただし、長期の隔離期間の後に。 続きを読む
-
SpaceXの初期型Dragonカプセルが最後となる20回目のミッションを完了
SpaceXは2012年にNASAに代わって貨物輸送ミッションを開始し、それ以来国際宇宙ステーション(ISS)への補給を続けてきた。そして現在、最初のミッションから使用されているバージョンのDragonカプセルが、米国時間4月7日の火曜日午後に予定どおりISSから帰還して大西洋に着水、引退した。 続きを読む
-
SpaceXがDragon貨物船を使った最後のISSへの打ち上げをライブ配信
SpaceXは米国時間3月6日の夜、国際宇宙ステーション(ISS)への20回目の補給ミッションを打ち上げる。今回のミッションは、これまでのNASA向けミッションのすべてで使われてきたDragon貨物船を使用する最後のミッションとなる。 続きを読む
-
アディダスが国際宇宙ステーションで靴のソール製造実験へ
SpaceXとして20回目となるISS補給ミッションは3月2日に打ち上げ予定。今回は、アディダスなどに依頼された興味深い実験機材も含んでいる。さらに実験室として使われているコロンバスモジュールを拡張するための資材も積まれる。アディダスは靴のソールを微小重量状態で製造する実験を行う予定だ。 続きを読む
-
Rocket LabがNASAゲートウェイ計画の試験衛星を月軌道に打ち上げる
ロケット打ち上げスタートアップのRocket Labは、月に有人拠点を建設するNASAのゲートウェイ計画の一環として、月周回宇宙ステーションの予定軌道に、独自のロケットと運搬船を使って人工衛星を2021年に打ち上げる。 続きを読む
-
SpaceXの最初の有人宇宙飛行は早ければ5月にも実施へ
SpaceXのCrew Dragonは有人宇宙飛行の実現にごく近いところまで来ている。先月、IFA と呼ばれる飛行中に乗員を脱出させるテストに成功し、主要なテストを全てクリアした。 続きを読む
-
クリスティーナ・コック氏が女性宇宙滞在記録を更新して地球に帰還
宇宙飛行士のChristina Koch(クリスティーナ・コック)氏は、ESAのLuca Parmitano(ルカ・パルミターノ)氏、ロシアのAlexander Skvortsov(アレクサンドル・スクボルツォフ)氏とともに、国際宇宙ステーション(ISS)から地上へと帰還した。 続きを読む
-
LEGOが国際宇宙ステーションの公式キットを発売、スペースシャトルやロボットアームも付属
LEGOは国際宇宙ステーション(ISS)の公式キットを発売。キットには軌道プラットフォームのスケールモデル、ドッキング可能な小型スペースシャトル、展開可能な衛星、2人の宇宙飛行士のミニフィギュアが含まれている。ISSの20年以上の稼働を祝うもので、2020年2月に発売予定だ。小売価格は69.99ドル(約7700円)。 続きを読む
-
SpaceXのドラゴン補給船が科学実験機器とともにISSから帰還
SpaceX(スペースX)は国際宇宙ステーション(ISS)への19回目の商用補給(CRS)ミッションを成功させ、使用されたDragon補給船が米国時間1月7日の朝早く、太平洋に着水した。今回使用されたDragon補給船は、SpaceXのCRSミッションですでに2回もISSを往復している。 続きを読む