モバイル
-
明日のS10イベントで公開されるSamsungの折りたたみスマホの名前がリーク
Samsungは明日サンフランシスコで開催されるビッグイベントで魅力的な外観の折りたたみスマートフォンを公開すると約束している。 しかしその名前については今まで情報がなかった。 続きを読む
-
コーディング不要でスプレッドシートから簡単にモバイルアプリを作れるGlide
ファウンダーたちは、一般企業がモバイルアプリを作ることの難しさを痛感している。彼らは、そのプロセスをスプレッドシートから始めて、そのコンテンツを自動的に、すっきりしたモバイルアプリに変える方法を考えた。 続きを読む
-
-
Samsungは来週のイベントで折りたたみ式フォーンを詳しく見せてくれるようだ
Samsungは、2月20日に同社のサンフランシスコのイベントで、かなり前から約束していた折りたたみフォーン(フォールダブルフォーン)を、もっと詳しく見せてくれるらしい。 続きを読む
-
-
Appleは最新のコマーシャルでアリアナ・グランデなど人気ミュージシャンをミー文字にした
各ビデオで、ミュージシャンはミー文字(Memoji)で表現されている。そしてその唇が、彼らの最新曲に合わせて動く。 続きを読む
-
-
密かに画面を録画する有名なiPhoneアプリ
Air Canada、Hollister、Expediaなどの大手企業は、iPhoneのアプリ上のすべてのタップやスワイプ操作を記録している。ほとんどの場合、ユーザーはそれに気付かない。彼らは許可を求める必要もない。 続きを読む
-
LGスマホの次期旗艦機はフロントカメラを3D化してバイオメトリクスの精度をアップ
このハンドセットは再度、LGの画像技術への注力に目を向けさせる。そのキモは、フロントカメラに組み込まれた飛行時間センサー(上図)だ。 続きを読む
-
iPhoneの全世界のアクティブインストールベースが今四半期で9億台を突破
iPhoneのグローバルなアクティブインストールベースは今も成長を続けており、12月末にはこれまでで最高を記録した。数字を開示するのは今回が初めてだが、9億台を突破した。 続きを読む
-
-
モバイル版Gmail、マテリアルデザインをまとって外観一新
Googleは今日(米国時間1/29)iOSおよびAndroidのGmailアプリをデザイン変更し、最近同社がGmail、ドライブ、カレンダー、ドキュメント、およびメインサイトに施したマテリアルデザイン・アップデートに合わせると発表した。 続きを読む
-
Samsung Galaxy S10は標準、大型、廉価の3モデルになるらしい
リーク画像によると、 Samsungの新しいフラグシップ機にはGalaxy S10、Galaxy S10+、Galaxy S10Eの3モデルが準備されているようだ。 続きを読む
-
Googleが通話ログやSMSのメッセージにアクセスする未審査Androidアプリを削除
Googleが今、通話ログやSMSのメッセージにアクセス許可を求めるアプリで、Googleのスタッフが検査していないものを削除している。 続きを読む
-
-
-
YouTubeのiOSアプリに左右スワイプ追加へ――ナビゲーション強化の努力を振り返る
YouTubeはビデオクリップの選択がさらに簡単にできるようモバイルアプリをアップデートしてきたが、「今週、視聴中のビデオに水平スワイプのジェスチャーを追加する」と発表した。 続きを読む
-
-
プログラミングをゲームのように遊べるScratchのv.3.0が出た、タブレットでも使える
使うに値する唯一の子ども向けプログラミング言語Scratchが、Scratch 3.0のローンチを発表した。 続きを読む
-
Samsung Galaxy S10、初のリーク写真から分かること
前の世代(S9)でノッチを避けたSamsungは今回それを完全に跳び越えて、本誌が2019年に大流行すると予言した‘穴あけ方式’(hole-punch)のデザインをカメラに採用した。 続きを読む
-
アメリカの金融大手は今年のiPhoneの落ち込みを予想、中でも最悪はXS Max
AppleのiPhoneの減産を予想するアナリストが日に日に増えている。今日(米国時間12/28)は、米金融大手Citi Groupの調査部門Citi Researchがその仲間に加わった。 続きを読む
-
Google、ウェブ検索の半数をモバイル優先に変更済、モバイル非対応サイトには将来悪影響も
Googleは公式ブログで「すでに検索対象ページの半数をMFI(モバイル・ファースト・インデクシング)に切り替えずみ」と発表した。ひとつの大きなマイルストーンを達成したといえる。 続きを読む
-
-
eブックの余白に注釈などを書いて友だちとソーシャルに共有できるGloseが$3.4Mを調達
フランスのGloseの基本的な姿勢は、本(eブック)を読むことをもっとソーシャルにしたい、ということにある。 続きを読む