mongodb
-
世界を手中に収めたオープンソースソフトウェア
わずか5年前には、ビジネスモデルとしてのオープンソースの実現可能性について、投資家たちには懐疑的な考えが少なくなかった。よく言われていたのは、Red Hatは奇跡的な例外であり、他にはソフトウェア業界で重要な存在となるオープンソース企業は存在しないということだった。 続きを読む
-
AWSがMongoDB互換データベースを提供、オープンソースに独自の異議申し立て
AWSが今日(米国時間1/9)、MongoDBのAPIと互換性のあるデータベースDocumentDBをローンチした。 続きを読む
-
-
MongoDBがそのコードのオープンソースライセンスを改定、オープンソースの“食い逃げ”に むかつく
MongoDBは一部の、とりわけアジアの、クラウドプロバイダーのやり方にムカついている。彼らはそのオープンソースのコードを利用して、同社のデータベースの商用バージョンを、オープンソースのルールを無視してユーザーにホストしている。これと戦うためにMongoDBは今日(米国時間10/16)、Server Side Public License(SSPL)と名付けた新しいソフトウェアライセンスを発行した。それは同社のMongoDB Community Serverのすべての新しリリースに適用され、前のバージョンの新しいパッチに対しても適用される。… 続きを読む
-
MongoDBのGlobal Clustersを利用するとデータの地理的配置が楽にできる
MongoDBのAtlasは、クラウド上のマネージドデータベースサービスだ。マネージド(managed, 管理つき)というのは、データベースのセットアップやメンテナンスは全部Mongoが面倒見るので、デベロッパーがそのレベルで苦労する必要はない、という意味だ。今日(米国時間6/27)同社は、このやり方をさらに一歩前進させて、顧客がデータの所在(地理的配置)を細粒度でコントロールできる、Global Clustersと呼ばれる機能を発表した。 続きを読む
-
MongoDBのNasdaq上場、初終値は34%アップ
ニューヨークのデータベース企業、MongoDBは今日(米国時間10/19)Nasdaqに上場し、初終値は32.07ドル、24ドルの売り出し価格から34%のアップとなった。当初、上場の目標株価は18ドルから20ドルとされていたものが20ドルから22ドルとアップされ、さらに直前になって24ドルに決定されたものだ。 続きを読む
-
-
MongoDBのIPO価格は一株あたり24ドルで当初予想を上回る、赤字企業に市場の期待大
MongoDBが上場に向かう最後のステップを終了し、そのIPOに24ドルの値をつけ、それにより1億9200万ドルを調達した。 公開市場にデビューするのは明日(米国時間10/19)だが、そこでもまた、同社のオープンソースソフトウェアをベースとするビジネスの真価を問われることになる。 続きを読む
-
NoSQLデータベースのMongoDBが非公開でIPOを申請
情報筋によると、MongoDBが秘かにIPOしていた。同社がSECにS-1ファイルを提出したのは数週間前で、今年中の上場をねらっている。 ニューヨークのMongoDBは、そのデータベースプロダクトとデータベース管理サービスをAdobe, eBay, Citigroupなども利用している。主要なプロダクトは、社名と同じオープンソースのデータベースMongoDBと、Atlas DBaaS(Database as a Service, クラウド上から提供されるデータベース)だ。 続きを読む
-
MongoDBがバックエンドサービスStitchを開始、AtlasはAzureとGCPに対応、そして新しいBIツールも発表
MongoDBは今週シカゴで年次デベロッパーカンファレンスを開催している。そして良い開発者会議には新しいプロダクト発表がつきものだ。MongoDBは本日(米国時間6月20日)の基調講演に於いて、現在提供しているAtlasデータベースサービスが、Microsoft AzureならびにGoogle Cloud Platformの上で動作するようになったというアップデートを発表し、また同時に2つの完全に新しいプロダクトを発表した。1つはStitchと呼ばれるもので、MongoDBデータベースの上で動作し、サービスとしてのバックエンド(BaaS)を… 続きを読む
-
-
MongoDBのクラウド上のデータベースサービスAtlasに無料プランが登場してフリーミアムに
MongoDBは今でも主力製品のNoSQLデータベースで有名だが、しかし昨年同社は、Atlasという、管理サービスつきのデータベースサービスを立ち上げた。そのクラウドサーバーは、AWS上で動いている。立ち上げ時点では有料サービスのみだったが…AWSの使用料も払わなければならないから当然か…、今日からはMongoDBを勉強したいデベロッパーや、これから新しいアプリケーションのプロトタイプを作る、といった人たちのために、無料サービスの提供を開始する。 続きを読む
-
Bashoが時系列データ専用NoSQLデータベースRiak TSをオープンソース化してIoTへの浸透をねらう
世界中のありとあらゆるデバイスメーカーが、自分たちの製品をインターネットに接続しようとしているように、思える。ベッド用のマットレスも、洗濯機も、トースターも、そしてジューサーも〔冷蔵庫も〕。大量のデータが空中や線上にあふれ出て、分析されるのを待つ列に並ぶだろう。 そのようなデータは今後増加の一方で、それを送信する能力は、最近1億5000万ドルを調達したSigFoxなどの企業によって徐々に整備されていくが、しかしながら今の分散データベースのアーキテクチャの多くは、市場が求めるそんな帯域にマッチできるほどの、高速なデータ処理と出力の能力を持… 続きを読む
-
MicrosoftのNoSQLデータベースDocumentDBがMongoDB完全互換になる
MongoDBができる人、今日はあなたの吉日だ。MicrosoftのNoSQLドキュメントデータベースDocumentDBが、これからはMongoDBのドライバーをサポートする。今あなたが使っているMongoDBのツールやライブラリをDocumentDBで使って、Microsoftのクラウドを利用できるのだ。 あるいは、DocumentDBのインフラストラクチャからMongoDBと互換性のあるデータベースサービスを提供する、といったハイブリッドなこともできる。今日(米国時間3/31)から、そのプレビューが提供される。 続きを読む
-
-
MongoDBの管理サービスMongoLabが名前をmLabに変えて新分野への進出を目指す
MongoLabは長らく、MongoDBデータベースをデプロイし管理するためのデファクトのサービスだったが、今では同社がこの市場をほぼ支配してしまったので、事業を新たな分野へ拡張することになった。まだ新しいプロダクトはローンチしていないが、そのために同社は社名を、MongoLabからmLabに変えることになった。 続きを読む
-
MongoDBが既存のデータ視覚化ツールやBIアプリケーションと接続するためのコネクタを発表
オープンソースのデータベースプラットホームMongoDBが今日(米国時間6/2)、ニューヨークで行われた同社のMongoDB Worldカンファレンスで、いくつかのアップデートを発表した。その中には、Tableauなどのデータ視覚化ツールの統合も含まれる。 MongoDBは従来のRDBと違って非定型データを扱える自由性があるため、今では多くの企業のアプリケーションで利用されている。それが、MongoDBを使う主な理由の一つだが、でもデータを視覚化することが必要になると、これまで使ってきたデータ視覚化ツールで非定型データを扱うのは難しい。M… 続きを読む
-
ビッグデータ処理のモバイル化を志向するCouchbaseが新たに$60Mを調達
分散コンピューティングの需要やモバイルデバイスの増殖に伴い、コンピューティングのインフラとなるツールの革新の歩みが加速している。そして新しいタイプのデータ管理やデータ処理技術を専門とするスタートアップたちが大きな資金を調達して、次世代のコンピューティングを推進しようとしている。 続きを読む
-
SkySQLがオープンソースの関係データベースMariaDBのサポート強化で$20Mを調達, AWSユーザにもサービスを提供
SkySQLが、同社のMariaDBのサポートを強化するために2000万ドルを調達した。この、急成長しているオープンソースの関係データベースを、最近はWikipediaも採用した。今回の投資ラウンドはIntel Capitalが仕切り、California Technology VenturesやFinnish Industry Investment、Open Ocean Capital、Spintop Private Partnersなども参加した。 続きを読む
-
NoSQL DBのトップMongoDBが$150Mを調達…今やIBM御用達, Salesforceも投資に加わる
MongoDBがT. Rowe Price Associatesから1億5000万ドルを調達し、この投資ラウンドには新たにAltimeter CapitalとSalesforce.comが参加した。既存の投資家であるIntel Capital、NEA、Red Hat、そしてSequoia Capitalも、参加している。MongoDBは2007年の創業以来今日までで、累計2億3100万ドルを調達した。 続きを読む
-
NoSQLデータベースのCouchbaseが$25Mを調達してグローバル展開へ, 一番人気MongoDBとの差別化を強調
NoSQLデータベースのCouchbaseが2500万ドルを調達して、新しいエンタプライズ機能を構築するとともに、インド、中国、南アメリカなどに事業を拡張していく。このシリーズDのラウンドを仕切ったのはAdams Street Partners、これに既存の投資化Accel Partners、Mayfield Fund、North Bridge Venture Partners、およびIgnition Partnersが参加した。これで同社の資金総額は5600万ドルになる。 続きを読む
-
長年の混乱に終止符, MongoDBのオーナー企業10genが社名をMongoDBに変更
NoSQLデータベースMongoDBの開発とサポートを行っている10genが、社名を製品名と同じMongoDBに変えた。同社によると、その目的は、オープンソースのデータベースプロジェクトと、それを支える会社とを、一体とするためである。新社名は、ただちに有効となる。 続きを読む
-
なぜ今VCたちはビッグデータへの投資に殺到するのか?
今週は、ビッグデータアプリケーション用のSQLエンジンを作っているSplice Machineが400万ドルを調達した。DaaS(database as a service)のMongoHQが600万ドルを調達した(関連記事)。そして三つめとして、ビッグデータアプリケーションのBloomreachが、2500万ドルを調達した。 これら三つは特異な例ではなく、今後長年に亘って投資家たちがビッグデータのスタートアップに投資を続ける、という予測を裏付けるものだ。ビッグデータアプリの勃興と、新しいデータインフラストラクチャへのニーズ、この二つの重要な… 続きを読む
-
デベロッパにデータベースエンジンをSaaSとして提供するMongoHQが$6Mを調達
データベースをデベロッパのためのSaaSとして提供しているMongoHQが、Trinity Venturesをはじめ多くの投資家から合計600万ドルを調達した。同社はこの資金を、メインのSaaSプロダクトの拡張と、人気のNoSQLデータベースMongoDBの管理ツールの改良に充てる。 Y Combinator出身のMongoHoQは、2011年6月にロンチした。これまでの投資家は、SV Angel、The Webb Investment Network、Data Collective、 Scott McNealy、そして元俳優のエンジェルAshton Ku… 続きを読む