Origami Pay
-
コカ・コーラの小規模オフィス向け簡易自販機でOrigami PayやPaidy翌月払いが可能に
Origamiは12月9日は、コカ・コーラ ボトラーズジャパンが運営する小規模オフィス向け飲料提供サービス「Coke mini」(コークミニ)でOrigami Pay決済が可能になったことを発表した。 続きを読む
-
飯能ムーミン谷でプロジェクションマッピング始まる、キャッシュレス度も再調査してきた
埼玉県飯能市にある宮沢湖を臨むテーマパーク「ムーミンバレーパーク」は11月30日から2020年3月8日までの期間限定で、冬の「ムーミンバレーパーク」イベントを開催する。 続きを読む
-
-
Origami Payでゆうパックの支払いが可能に、2020年2月に全国の郵便局に順次導入へ
Origamiは10月25日、日本郵便が運営する全国の郵便局にOrigami Payを導入することを発表した。2020年2月3日より全国65局、5月には約8500局で利用可能になる。 続きを読む
-
消費税10%に向けてPayPayやLINE Payなどのコード決済で知っておくべきこと
10月から消費税が10%となることを受けて、政府は中小売業者で5%、大手小売り業者で2%の還元を受けられる移行施策を実施する。ここでは、各種コード決済の対応状況や直近のキャンペーン情報をまとめた。 続きを読む
-
しんきんPayアプリで口座管理からコード決済まで、全国の信用金庫がOrigami Payと包括連携
Origamiは、各地域の信用金庫の口座と紐付けて残高管理やOrigami Payによるコード決済が可能になる「しんきんバンキングアプリ」アプリのAndroid版をリリースしたことを明らかにした。 続きを読む
-
-
コード決済のOrigami Payが融資・投資・保険の事業展開へ、Origami Financial Services設立
コード決済サービスを運営しているOrigamiは9月27日、自社イベント「Origami Conference 2019」を開催し、融資や投資、保険などの金融サービスを取り扱う関連会社としてOrigami Financial Servicesを9月9日に設立したことを発表した。 続きを読む
-
マネーフォワードがOrigami Payのアライアンス加盟、ただしマネフォMEの対応はなし
決済サービスを運営しているOrigamiは9月27日にオープンな金融プラットフォーム「Origami Network」を発表し、マネーフォワードが加盟することが明らかになった。 続きを読む
-
Origami Payがコード決済機能を加盟社に無償オープン化、独自Pay開発が容易に
コード決済サービスを運営しているOrigamiは9月27日、自社イベント「Origami Conference 2019」を開催し、金融プラットフォーム「Origami Network」を発表した。 続きを読む
-
-
消費税10%前のラストウィーク、9月23日からのキャッシュレス生活はPayPayで買いだめ
10月からは国が実施する2〜5%の還元施策が2020年6月まで利用できるので、QR/バーコード決済や交通系をはじめとする電子マネー、クレジットカードなどで決済すれば2%の増税ぶんは相殺できる。とはいえ、ストックできる商品は増税前に各社のキャンペーンを利用して買いだめしたほうがおトクだ。早速、増税前のラストウィークの戦い方を見ていこう。 続きを読む
-
9月16日からのキャッシュレス生活は基本d払いで時々OrigamiとPayPay、JCB-QUICPayも
9月第3週(9月15日〜21日)は基本的にはd払いをメインのキャッシュレス決済として考えればいいが、Origami Payやメルペイのキャンペーンも始まったのでここで整理しておく。 続きを読む
-
Origami Payがビックカメラグループ限定の最大3000円引き、買い物マラソン可能
コード決済サービスを提供しているOrigamiは8月9日、ビックカメラとコジマ、ソフマップの全店舗で使える最大3000円引きのクーポンを8月10日から配布する。 続きを読む
-
-
8月に使うべきコード決済、前半はメルペイ70%還元、後半はd払い20%還元
7月は7payが別の話題で大いに盛り上げてくれたQR/バーコード決済。選択肢が増えるかと期待したが、7payは早々に自滅してしまった。とはいえ7payが導入されたおかげで長らくコード決済を静観していたセブン&アイ・ホールディングスがようやく動き、セブン-イレブン各店でPayPayとLINE Pay、メルペイが利用可能になったのは、7payの大きな功績だ。 続きを読む
-
【更新あり】7pay以外は大丈夫か?主要Payログイン時の安全性まとめ
7payに関連する各社の報道を受けて、QR/バーコード決済にネガティブなイメージを持ってしまった利用者も多いことだろう。そこで気になるのが、7pay以外のコード決済か安全なのかどうか?主要なコード決済のセキュリティ仕様を以下にまとめた。 続きを読む
-
家電量販店でOrigami Payを初めて使えば最大3000円割引、店舗違えば何回でも
Origamiは6月12日から「オリガミで、家電。」キャンペーンを開催する。これは対象の家電量販店で最大3000円の割引が受けられるキャンペーンで、6月25日まで開催される。 続きを読む
-
6月から始まる各種Pay祭まとめ
本日から6月に突入。コード決済の2大プレーヤーである、PayPayとLINE Payがそれぞれ還元キャンペーンを開始する。ここでは、そのほかのコード決済会社を含めて6月に開催される各種キャンペーンをまとめた。 続きを読む
-
Origamiが不動産チェーンに進出、6月1日からアパマンショップで500円クーポンもらえる
Origamiは、同社のコード決済サービス「Origami Pay」が6月1日から大手不動産チェーンの「アパマンショップ」で利用可能になることを発表した。 続きを読む
-
関西圏のキャッシュレス加速へ、JR西日本系28施設約3000店がコード決済対応
西日本旅客鉄道は5月20日、同社の連結子会社13社が運営するショッピングセンター28施設内の約3000店舗で、スマホによるコード決済に対応することを発表した。 続きを読む
-
イオン系コンビニのミニストップがQRコード決済全方位対応ヘ
ミニストップは5月8日、QRコード(バーコード)決済サービスの拡充を発表した。従来の楽天ペイ、PayPay、LINE Pay、d払い、WeChat Pay、Alipay、auPAYに加え、5月10日からは全店舗でメルカリ子会社のメルペイ、Origami Payに対応する。 続きを読む
-
GW明けもキャッシュレス決済が熱い、Origamiで松屋の牛めし並が半額に
Origamiは5月7日、松屋フーズ運営の1139店舗を対象にしたキャンペーンの実施を発表した。5月8日〜14日の1週間、税込300円以上をOrigami Payで決済すると毎回190円割引となる。 続きを読む
-
平成最後のプレミアムキャッシュレスフライデーまとめ、メルペイ50%還元セブンなら70%
4月26日は、平成最後のキャッシュレスフライデーだ。10連休前、月末、金曜日という3つ高いハードルを乗り越えて、15時に退社できる人がどれほどいるのか疑問だが、コード決済各社は本日限定でさまざまな施策を発表しているので、ここでまとめておこう。 続きを読む