Paypal(企業)
インターネットと電子メールアカウントを利用した決済サービスを提供する米国の企業。
-
PayPalがクラウドソースの募金呼びかけプラットフォームを米国で立ち上げ
PayPalはGenerosity Networkを立ち上げ、資金集めに関する取り組みを拡大する。オンラインでの寄付を通じて人々が慈善事業をサポートできるようにするPayPal Giving Fundと異なり、新しいGenerosity Networkでは人々が自分たちのため、あるいはサポートを必要としている人や零細事業者などの組織、慈善事業のために募金を呼びかけることができる。 続きを読む
-
PayPalとVenmoがQRコード決済を導入、米大手薬局チェーンCVSで利用可能に
PayPalは米国時間11月16日朝、薬局チェーンCVSの全米8200店でPayPalまたはVenmo QRコードを使って決済できるようになったと発表した。PayPalのQRコード決済テクノロジーをPOS(販売時点情報管理)に統合した初の大手小売だ、と説明している。 続きを読む
-
-
PayPalが仮想通貨の対応やHoneyの統合など2021年のデジタルウォレット計画の詳細を公表
PayPalは今週、そのデジタルウォレットプラットフォームと、PayPalおよびVenmoのアプリに関する将来の展望を公表した。米国時間11月2日に行われた第3四半期の収支報告にて、同社は2021年中に、そのモバイルアプリの大幅変更を行い、大量の新機能を盛り込む計画だ。 続きを読む
-
PayPalの第3四半期決算は消費者のフィンテック利用増を反映
予想を上回る第3四半期決算を発表した後、PayPalの株価は時間外取引で下げた。なぜ下落したのかはいまのところはっきりしないが、個人投資家がアナリストの予想以上に期待していたからかもしれない。投資家を喜ばせることはできなかったにもかかわらず、これまで同様、決算の中に幅広いフィンテック業界の強みを見出すことはできる。 続きを読む
-
PayPalが仮想通貨の売買サービスを米国で開始、Paxosと提携
PayPalは新たなサービス立ち上げで仮想通貨企業Paxosと提携した。米国のPayPalユーザーは間もなく仮想通貨を売買したり保有したりできるようになる。ほどなく米国以外の国でも利用できるようになる見込みだ。 続きを読む
-
-
PayPal傘下のVenmoから初クレカ、最大3%のキャッシュバックとパーソナライズされた特典を提供
昨年10月、Venmo(ベンモ)は初のクレジットカードを2020年に発売すると発表していた。米国時間10月5日、PayPal傘下のVenmoはクレジットカードを発表し、一部の顧客を対象に展開を開始した。 続きを読む
-
PayPalとVisaがグローバルで迅速な支払いを可能にするInstant Transfer取引を拡充
新型コロナウイルスの大流行は、人々や企業の財政に大きなストレスを与え続けている。このような状況に対応するため、PayPalとVisaは米国時間9月10日、手元の現金をより早く人々の手に届けるサービスの拡大を発表した。Instant Transfer(インスタントトランスファー)は、送金された資金をPayPalが銀行口座(待ち時間を数日から数秒に短縮)に移動させることで、人々や企業が転送された資金を素早く使えるようにするサービスだ。 続きを読む
-
PayPalが4回払いの「Pay in 4」で信用販売レースに参入
米国時間8月31日、PayPalは、新たな分割払い方式として「Pay in 4」の提供を開始した。名前が語っているように、これは利用者が購入に際して無利子の4回払いを選べる仕組みだ。 続きを読む
-
-
PayPalやIntuit、Squareが新型コロナ緊急融資プログラムへ参加
フィンテック企業はこの数週間、中小企業向けの米国政府の緊急融資プログラムに参加できるようロビー活動を続けてきた。その努力がついに報われた。PayPal(ペイパル)、Intuit(インテュイット)、Square(スクエア)の米中小企業庁(SBA)の給与保護プログラム(PPP)への参加が承認された。 続きを読む
-
最大3%の利息、ロサンゼルス拠点のチャレンジャーバンク「HMBradley」が正式オープン
ロサンゼルスを拠点とするデジタルチャレンジャーバンクのHMBradleyは、米国時間3月30日にそのドアを開いた。これにより、何千人もの順番待ちの利用者は直接預金が可能になり、サインアップボーナスを受け取ることになる。同社は銀行の顧客に対して、四半期預金の貯蓄率に基づいて貯蓄額の最大3%の利息を提供する。 続きを読む
-
PayPalがオンライン決済の中国GoPayの買収を完了、海外オンライン決済サービスとしては中国初
PayPal(ペイパル)は12月19日朝、GoPay(Guofubao Information Technology)が発行する株式の70%を買収したと発表した。 続きを読む
-
-
PayPalが堅調な第3四半期を報告、総支払額は25%増加
PayPalは米国時間10月23日に第3四半期の結果を公表した。総支払額の増加により、アナリストたちの予想をわずかに上回るものとなった。 続きを読む
-
オンライン決済サービスのPayPalがGoPay買収を通じて中国に本格進出
中国人民銀行は、PayPalがGoPay(Guofubao Information Technology Co)の普通株70%を買収することを承認した。これにより、PayPalは中国でオンライン決済サービスを提供する、初の海外プラットフォームとなる。 続きを読む
-
PayPalが銀行口座への即時送金に対応、現在は米国のみで手数料は1%
商品をオンラインまたは店舗で購入するのにクレジットカードや現金、銀行振込に代わって有力な選択肢となるPayPalは今日、ギグエコノミーワーカーなどさらに多くの人が利用できる新機能を追加した。 続きを読む
-
B2B決済の大手Tradeshift曰く西欧は没落アジアと中国が世界をリードする
Christian Lanngは、本誌のインタビューに応じてこう語った: “すでに数字に表れている。昨年12月には、イギリスにおける購買注文が大きく減少した。とくに小売が激しい。でも、どの分野でもだ。製造業も、小売も、物流も”。 続きを読む
-
PayPal:ブラックフライデー&サイバーマンデーのモバイル支払高が過去最高の10億ドル超
Adobeが先週発表したレポートによると、ブラックフライデーのモバイルデバイスを通じての販売は過去最大だった。 続きを読む
-
PayPal、ローカライズ可能なワンタッチ支払いボタンを海外展開
アメリカでEコマースといえば、クレジットカードなどのカード支払いに決っているが、海外は大きく違う。実にさまざまな選択肢——着払い、銀行振り込み、携帯アカウント、等々——がさまざまな組み合わせで使われている。本日(米国時間9/17)PayPal——世界で2億5000万のアクティブユーザーアカウントを持つ支払い会社——がその問題を解決すべく、”Checkout with Smart Payment Button” を全世界に提供開… 続きを読む
-
PayPal、決済プラットフォームのiZettleを22億ドルで現金買収へ
PayPalが、米国外でのスモールビジネスやマーケット向けの店頭決済分野でこれまでになく大きな賭けに出る。それは、SquareやStripe、そのほかの決済サービスへの攻勢ととれる。というのも、PayPalはiZettleを買収すると発表したからだ。iZettleはストックホルム拠点の決済プロバイダーで、よく“欧州のSquare”と称される。そのiZettleを22億ドル全額現金で買収する。 続きを読む
-
Apple、Salesforce、PayPalが、ウェディングケーキ裁判でLGBT支持を表明
少数のIT企業が、同性カップルにウェディングケーキを作ることを拒否したコロラド州の菓子店を巡る裁判で法廷助言者として登録した。TechCrunchが確認したところによると参加したのはApple、Yelp、PayPal、Salesforce、およびAffirmの各社。準備書面は人権団体のHuman Rights Campaign(HRC)が回覧しており来週までにはさらに多くの企業名が発表される見込みだ。趣意書はワシントンDCの法律事務所、Steptoe & Johnsonが起草した。 続きを読む
-
Nintendo SwitchでPayPalが使えるようになった
Nintendoは、Nintendo Switchでeショップの買い物をする際の支払い方法に、新たなオプションを追加した。今日(米国時間8/22)から、ユーザーはNintendoアカウントにPayPalアカウントをリンクすることが可能になり、PayPal残高あるいはPayPalアカウントにリンク済みの支払い方法を使って買い物ができるようになる。 続きを読む