PayPay
-
ドトールコーヒーのグループ店舗約1200店がPayPayやd払いなど9種類のコード決済サービスを3月導入
ドトールコーヒーは3月1日、全国のドトールグループ約1200店舗にコード決済を導入します。導入するのは、「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」「au PAY」「メルペイ」「QUOカードPay」「ゆうちょPay」「Alipay」「WeChat Pay」の9種類。 続きを読む
-
タクシー配車サービスの「DiDiモビリティジャパン」が52億円調達、ソフトバンクグループとのシナジー強化
DiDiモビリティジャパンは1月18日、ソフトバンクとDidi Chuxing(滴滴出行。ディディチューシン)より総額52億円の資金調達を1月15日に完了したと発表した。 続きを読む
-
-
PayPay加盟店に関する営業情報に不正アクセス、最大2000万件が影響の可能性
PayPayは12月7日、外部からの連絡に基づき、同社管理サーバーにある、加盟店に関する営業情報のアクセス履歴について2020年12月1日に調査したところ、11月28日にブラジルからのアクセス履歴を1件確認、12月3日までに遮断する措置を実施したと発表した。影響を受けた可能性のある最大件数は約2000万件(20,076,016件)。現時点で、これらの情報が利用された事実はないとしている。 続きを読む
-
PayPayミニアプリ拡充を促進する「PayPay Accelerator Program」が参加スタートアップ募集
PayPay、YJキャピタル、East Venturesは、スタートアップ企業を対象に、参加企業の成長支援と「PayPay」のミニアプリ機能拡充を目的とした「PayPay Accelerator Program」の提供および参加企業の募集を開始した。PayPay Accelerator Programの募集締め切りは2020年12月4日23:59。開催期間は2021年1月〜2021年4月(予定)。 続きを読む
-
セブン-イレブンが10月から公式アプリにPayPay採用へ、独自コード決済の夢潰える
ソフトバンクグループでキャッシュレス事業を展開しているPayPayは8月11日、10月以降にセブン‐イレブンの公式アプリ内からPayPayを利用できるようにすると発表した。もちろんセブン‐イレブンでは、10月以降もクレジットカードや交通系ICカード、各種コード決済サービスなど、PayPay以外のキャッシュレス決済も引き続き使える。 続きを読む
-
-
ZホールディングスおよびZフィナンシャルが金融サービスを「PayPay」ブランドに統一
Zホールディングス(ZHD)、Zフィナンシャル(ZF)は7月31日、2020年秋以降順次、ZHD傘下またはZHDが出資する金融事業会社6社の社名、およびサービス名を「PayPay」ブランドに統一すると発表した。 続きを読む
-
PayPayが各種ECサイト向けに決済APIを公開、リアルタイムデモ環境も提供
ソフトバンクグループでキャッシュレス決済サービスを開発・運営するPayPayは7月29日、各種ECサイトにPayPayでの決済機能を埋め込めるAPIの公開を発表した。開発者向けツール「PayPay for Developers」を配布する。 続きを読む
-
PayPayがオンライン診断のオンライン決済に対応、調剤薬局の服薬指導にも使える
コード決済サービスを提供するPayPayは6月1日、ビデオ通話を利用したオンライン診療や服薬指導に対する支払いをPayPayで決済できるようになったことを明らかにした。 続きを読む
-
-
PayPayがネット通販で最大1000%還元を6月開催、1万円購入で10万円相当が当たるかも
コード決済サービスを提供しているPayPayは5月8日、オンラインの対象加盟店でPayPayで決済すると、決済金額の最大10倍(1000%)のPayPayボーナスを付与する「ペイペイジャンボ(オンライン)」キャペーンを6月から開始することを明らかにした。 続きを読む
-
ジャパンネット銀行が新型コロナ対策で2カ月間利息なしのビジネスローンを発表、ヤフーグループ加盟店を支援
ネット専業銀行であるジャパンネット銀行は4月28日、ビジネスローンの新規契約者を対象に、 契約月から2カ月後の月末までを無利息期間とするキャンペーンを開始した。利息ぶんを該当の普通預金口にキャッシュバックすることで実質利息なしになる。 続きを読む
-
-
-
PayPayが経費精算クラウド「SAP Concur」と連携、PayPayで支払ってPayPayで受け取れる
ソフトバンクグループでコードを使ったキャッシュレス決済を開発・運営しているPayPayは1月28日、出張・経費管理クラウドサービスを展開するコンカーとのサービス連携を発表した。 続きを読む
-
PayPayが2月1日から吉牛や松屋など全国6500店舗以上の飲食チェーンで40%還元を実施
ソフトバンクグループでキャッシュレス決済事業を運営しているPayPayは1月17日、全国6500店以上の対象飲食店や21万台以上の自動販売機でのPayPayで40%のPayPayボーナスが戻ってくる「全国6,500店舗以上の有名飲食チェーンで『40%戻ってくる』キャンペーン」を2月1日午前0時~2月29日午後11時59分まで実施することを明らかにした。 続きを読む
-
10月5日0時11分から0時27分にPayPay20%還元を受けられなかった場合の対処法
すでに使いまくっている人も多いかと思うが、本日10月5日はPayPayの20%還元祭だ。しかし、20%還元の上限を満たしててもきちんと付与されないケースがある。 続きを読む
-
10月第1週のキャッシュレス生活はd払いメイン、10月5日とユニクロはPayPay
いよいよ10月1日から消費税が10%になる。ここでは10月第1週に絞って、使うべきキャッシュレス決済方法をまとめた。 続きを読む
-
消費税10%に向けてPayPayやLINE Payなどのコード決済で知っておくべきこと
10月から消費税が10%となることを受けて、政府は中小売業者で5%、大手小売り業者で2%の還元を受けられる移行施策を実施する。ここでは、各種コード決済の対応状況や直近のキャンペーン情報をまとめた。 続きを読む
-
DiDiとPayPayが還元上限2000円のタク代半額キャンペーン、対応タクシーはゼンリンナビ搭載へ
タクシー配車サービスを展開しているソフトバンク系のDiDiモビリティジャパンは9月25日、「PayPayならDiDiのタクシーが半額で乗れちゃうキャンペーン!」を開催することを発表した。 続きを読む
-
消費税10%前のラストウィーク、9月23日からのキャッシュレス生活はPayPayで買いだめ
10月からは国が実施する2〜5%の還元施策が2020年6月まで利用できるので、QR/バーコード決済や交通系をはじめとする電子マネー、クレジットカードなどで決済すれば2%の増税ぶんは相殺できる。とはいえ、ストックできる商品は増税前に各社のキャンペーンを利用して買いだめしたほうがおトクだ。早速、増税前のラストウィークの戦い方を見ていこう。 続きを読む
-
メルペイがLINE PayとPayPayと共同で不正利用対策を強化へ
メルペイは9月18日、LINE PayとPayPayと共同でQR/バーコード決済の不正利用対策の強化に取り組んでいくことを発表した。 続きを読む
-
9月16日からのキャッシュレス生活は基本d払いで時々OrigamiとPayPay、JCB-QUICPayも
9月第3週(9月15日〜21日)は基本的にはd払いをメインのキャッシュレス決済として考えればいいが、Origami Payやメルペイのキャンペーンも始まったのでここで整理しておく。 続きを読む