smartphones
-
中国ZTEは低価格のフラグシップ機で米国市場回帰を目指す
昨夏にZTEは、制裁違反で10億ドル(約1058億円)の罰金を食らった。全体としても2018年は、米国におけるZTEにとって良い年ではなかった。 続きを読む
-
-
-
ファーウェイのHonor 20 Proなどミッドレンジの旗艦機は最高級機に負けていない
Honor 20 Proも最近発表されたOnePlus 7 ProやAsus ZenFone 6などの仲間として、最高級機の仕様をフラグシップのかつてのリーズナブルな価格で提供できることを証明して見せた。 続きを読む
-
Googleの低価格機Pixel 3a XLがすでにBest Buyの店頭に登場
Pixel 3aが来週のGoogle I/Oにやってくる。それはもう、一種の決まり文句みたいだったが、そのハンドセットがすでに、オハイオ周辺のBest Buyに出回っていると聞けば、今ならそれは本当だろうなと思うしかない。 続きを読む
-
Samsungは来週のイベントで折りたたみ式フォーンを詳しく見せてくれるようだ
Samsungは、2月20日に同社のサンフランシスコのイベントで、かなり前から約束していた折りたたみフォーン(フォールダブルフォーン)を、もっと詳しく見せてくれるらしい。 続きを読む
-
-
LGスマホの次期旗艦機はフロントカメラを3D化してバイオメトリクスの精度をアップ
このハンドセットは再度、LGの画像技術への注力に目を向けさせる。そのキモは、フロントカメラに組み込まれた飛行時間センサー(上図)だ。 続きを読む
-
-
ファイルマネージャーアプリES File ExplorerはAndroid機のデータを外部に露出する
とても多くのユーザーが使っているAndroidの人気アプリが、なぜかバックグラウンドで秘かにWebサーバーを動かしている。何のために? 続きを読む
-
-
サムスンのQ4も利益は下降、メモリチップなど半導体の需要低迷で
Samsung Electronicsの2018最終四半期の決算ガイダンスも、二年ぶりに利益が減少するだけでなく、アナリストたちの予想をはるかに下回っている。 続きを読む
-
Samsung Galaxy S10、初のリーク写真から分かること
前の世代(S9)でノッチを避けたSamsungは今回それを完全に跳び越えて、本誌が2019年に大流行すると予言した‘穴あけ方式’(hole-punch)のデザインをカメラに採用した。 続きを読む
-
Googleのレーダー技術によるジェスチャー入力方式SoliをFCCが認可、電波妨害問題をクリア
数年後にはタッチスクリーンを陳腐化するかもしれない、Googleのレーダーを利用するモーションセンサー技術を、アメリカの規制当局が認可した。 続きを読む
-
-
販売不調の報道にApple VP曰く、iPhone XRは今いちばん売れているモデル
先週WSJが報じた、Appleの最新iPhoneシリーズの売れ行きが不調でiPhone XRを減産したというニュースを受け、AppleのVPはXRが現在もっとも売れているモデルであると語った。 続きを読む
-
Samsung、折りたたみスマートフォン「Infinity Flex Display」をチラ見せ
長らく噂されていた折りたたみスマートフォンの発表をほのめかしていたSamsungが、これを発表と呼べるのかどうか、折りたたみディスプレイ付き端末のプロトタイプを披露した。 続きを読む
-
トランプは「セキュアな」iPhoneを2台持っているが、それでも中国は聴いている
トランプ大統領はiPhoneを3台持っている——うち2台は「セキュア」で、もう1台は通常の個人用デバイスだ。しかし、最高司令官が電話を取るたびに、彼の敵たちは聴いているという。 続きを読む
-
ゲーム専用スマホRazer Phone 2の美麗な写真がリークされた、ロゴが光るぞ!
ご存知のように、スマートフォンとは、バレるものである。昔々企業は、イベントのために何かを隠しておくことができた。しかし今では、ほとんどつねに私たちは、自分たちが得るであろうものを事前に正確に知ってしまう。来月発表されるはずだったRazerのゲーム専用ヘッドセットのv2も、その例外ではない。 続きを読む
-
Huawei、スマートフォンの性能テストで不正行為が発覚
タブレットやスマートフォンの性能ベンチマークアプリ、3DMarkを提供している安全機関である米UL(Underwriters Laboratories)は、「ベスト・スマートフォン」ランキングからHuaweiの端末を削除した。同社がアプリのテストを欺いて性能を良く見せていたことをAnandTechが暴露したためだ。 続きを読む
-
GoogleのPixel 3の発売イベントは10月9日にニューヨークで
これまでの数週間リークにリークを重ねてきたGoogleのPixel 3とPixel 3 XLは、今や秘密でも何でもなくなってしまったが、それでもまだ、公式の発表は何もない。 でも同社はこのほど、“Made By Google”というイベントの招待状を送ってきたから、イベントの名前からして、Google作のスマートフォンがテーマだろう。 続きを読む
-
Armは進化したモバイルチップのラップトップ適性を確信、向こう二年間が勝負と
世界中のほとんどすべてのスマートフォンやIoTデバイスで使われているチップを設計しているArmが今日(米国時間8/17)、今後二年間のロードマップを発表した。Armがそんなことをするのはこれが初めてだが、その理由はたぶん、同社のチップをラップトップにも持ち込みたいという意欲を、強調するためだろう。 続きを読む
-
Palmブランドのスマートフォンが今年戻ってくる、ただしPalm OSではない
Palmのスマートフォンの復帰は、2018年の今も生きているようだ。昨年、中国の家電企業TCLの役員は、あの惜しまれつつ亡くなったモバイルブランドが、同社のスマートフォンコングロマリットのポートフォリオの一部として復帰することを確認し、その年もあと5か月足らずというタイミングで、“PVG100”がFCCとWi-Fi Allianceに登録された。 続きを読む
-
LightがSoftBankのリードで$121Mを調達、ユニークなカメラ技術をまずスマートフォンで実証へ
レンズが16あるカメラで独自の撮像技術に固執するLightが、SoftBankの大型ファンドVision FundからシリーズDで1億2100万ドルの巨額を調達することになった。 このラウンドをリードしたのがVision Fundで、およそ1億ドルをSoftBankが確保した。ほかに、カメラの名門Leica Camera AGが参加した。今日(米国時間7/18)の発表によると、Lightのこれまでの調達総額はほぼ1億8600万ドルになる。 続きを読む