Zoom(製品・サービス)
Zoomは、クラウドコンピューティングを使用したWeb会議サービス。
-
アマゾンのスマートディスプレイ「Echo Show 10」がZoomとAmazon Chimeをサポート
米アマゾンの首振りスマートディスプレイ「Echo Show 10」で、会議アプリのZoomが利用できるようになりました。 続きを読む
-
SalesforceがZoom会議時にセールス情報をオーバーレイ表示する機能を追加
パンデミックは明らかに私たちの仕事のやり方に影響を与え、特に営業への影響は大きかった。Salesforceは米国時間3月24日朝、Sales Cloudにいくつかのアップデートを行った。その中の1つSalesforce Meetingsは、Zoomでのミーティング用スマートオーバレイで、オンラインミーティングで見込み客と対話しているときの営業チームに情報やアドバイスを提供する。 続きを読む
-
-
Zoomがビデオサービスへの参入を支援する新SDKと開発者向けリソースポータルを発表
プラットフォームが成熟してきたことを示す明確なサインとして、企業が自社ツールのために使用しているサービスを他のデベロッパーに公開することが挙げられる。Zoomは米国時間3月22日、デベロッパーがZoomのビデオサービスを他のアプリに組み込むための新しいSDK(ソフトウェア開発キット)を発表した。 続きを読む
-
Zoomでの会話を自動で文字起こしする難聴者の新しいスタートアップ「Scribe」
Optimizelyの共同創業者ダン・シロカー氏は、自身の新しいスタートアップScribeのアイデアはいくつかの個人的な体験に端を発していると話した。そして、Scribeの初のプロダクトはZoomにフォーカスしているが、そうした個人的な体験はまったくZoomに関連していなかったとも述べた。 続きを読む
-
Zoomアドオンのオンライン教育ソリューションを開発するClassが約31.7億円を調達
Blackboardの共同創業者であるマイケル・チェイスン氏が起業してからまだ1年に満たないClassは、柔軟にカスタマイズして生徒と教員が授業に利用できるZoomのアドオンを開発している。同社の初の製品となるClass for Zoomには管理ツールと指導用ツールがあり、ビデオ会議のエクスペリエンスを向上させる。 続きを読む
-
-
Zoom疲れ対策を目指す元GitHubエンジニアのビデオ会議データベース化サービス「Rewatch」
パンデミックによるオフィス閉鎖のため、部署やタイムゾーンを超えて広く拡散したチームを効果的に結びつける方法が企業には必要だ。Rewatchはビデオ会議をデータベース化することでこれを図ろうとしている。 続きを読む
-
グーグルのNest Hub MaxでZoom利用が可能に、まずは米国、英国などで
Nest Hub MaxでZoomが利用できるようになった。Googleは米国時間12月14日、人気のテレビ会議プラットフォームの登場についてブログ投稿で概要を説明し、米国や英国、カナダ、オーストラリアのユーザー向けに提供を開始したことを明かした。 続きを読む
-
Zoomがセキュリティを巡る「虚偽」主張問題で連邦取引委員会と和解
連邦取引委員会(FTC)は、Zoomと和解したことを発表した。同委員会はビデオ通話の巨人が、自社の暗号化を実際よりも強力であると主張するなど「一連の虚偽および不公正な行為によってユーザーの安全を脅かした」として告発していた。 続きを読む
-
-
Zoomが待望の無料ミーティングのためのエンドツーエンド暗号化を開始するが機能制限多数
パンデミックの間に何百万人もの人々が利用したビデオ会議企業であるZoomは、ついに無料アカウント向けにエンドツーエンドの暗号化ビデオ通話を開始した。 続きを読む
-
Zoomがエンドツーエンド暗号化の第1フェーズを来週公開
Zoomは米国時間10月14日、同社のビデオ会議プラットフォームのユーザーにエンドツーエンド(E2E)暗号化を来週から提供すると発表した。 続きを読む
-
Zoomがイベントプラットフォーム「OnZoom」とアプリを統合する「Zapps」を発表
Zoomは、バーチャル・ユーザーカンファレンスZoomtopiaを今週開催している。パンデミックが始まって以来ビデオ会議サービスの事実上の標準と言われている同社が、イベントを利用して新サービスを発表したのは驚くことではないだろう。 続きを読む
-
-
学校向けのZoomアドオンに数億円を賭けるZoom創生期の投資家たち
Zoomは消費者向けに開発された製品ではない。それにもかかわらず、このビデオ会議システムの使い勝手の良さは、飲み会から会議まで、パンデミックによって脅かされるあらゆる社会的状況への解を示した。 続きを読む
-
TwitterとZoomのアルゴリズムに偏見問題が浮上
ZoomとTwitterの両社は、偏見に関わるそれぞれのアルゴリズムの問題で先週末批判に晒された。Zoomの場合、ビデオ会議のバーチャル背景、ツイッターは写真のトリミングツールの問題だ。 続きを読む
-
Zoomの一部サービスが一時停止、現在は復旧済み
ビデオ通話大手のZoomは米国時間8月24日月曜日の午前9時前に「ユーザーがZoomのウェブサイト(zoom.us)にアクセスできず、Zoom ミーティングに開始したり、ウェビナー参加ができないという報告を受けた」と述べている。 続きを読む
-
Facebookのスマートディスプレイ「Portal」がZoom搭載
Facebook(フェイスブック)のスマートディスプレイ、Portal(ポータル)は2018年に順調とはいえないスタートを切った。Facebookの管理するカメラをユーザーの居住空間にもちこむためには、プライバシー面で解決すべき問題が山ほどあることに当然会社は気づいていた。 続きを読む
-
私がたまたまある会社の朝のZoom会議に顔を出してしまった話
誰にでもパニクるときがある。上司から「今すぐ連絡しろ」と気が滅入るメッセージを受け取るも、何度電話してもつながらないとか。または、あるとき不意にパソコンの内蔵カメラのLEDが点灯して、突然、大勢の知らない人たちのビデオ会議に顔を出してしまったときとか。実はこれ私の経験だ。 続きを読む
-
すべてがセットアップ済みのZoom専用27インチディスプレイが約6.4万円で登場
Zoomは、新型コロナウイルスのパンデミックの間のオンラインコミュニケーションのデファクトスタンダードになっているが、同社が気づいたのは企業の多くの社員にとってミーティングを効果的に行うための機器やソフトのセットアップが難しいことだ。 続きを読む
-
ZoomがServiceNowと連携、Zoom PhoneやZoom Rooms向けに必要なハードまでを月額固定で提供
米国時間7月7日、Zoomは、新しい「Hardware as a Service(サービスとしてのハードウェア)」を発表した。ServiceNow(サービスナウ)のプラットフォームで運用する。Zoomはこれと同時に、ServiceNowと提携して同社の1万1000人の社員がZoomおよびZoom Phoneを標準として使用する契約も発表した。 続きを読む
-
インドで最も裕福なアンバニ氏がZoomに酷似した新ビデオ会議サービスJioMeetをリリース
インド時間7月2日夜、インドで最も裕福なMukesh Ambani(ムケシュ・アンバニ)氏が所有する同社は正式にJioMeetを立ち上げた。気味が悪いほどZoomにそっくりのビデオ会議サービスだ。 続きを読む
-
Zoomが期限までに初の透明性レポートを公開せず、年内開示の予定
これまでにZoom(ズーム)は政府から何件のユーザーデータ要求を受けたのか。Zoomの最新ブログ投稿からするに「今年後半」までわかりそうにない。 続きを読む